愛知県全域・知多半島・三河地域で、遺品整理・生前整理・片付け代行をお考えなら! 遺品整理士のいるアイゼンへご相談ください。

愛知県全域・知多半島・三河地域で、遺品整理・生前整理・片付け代行をお考えなら! 遺品整理士のいるアイゼンへご相談ください。

アイゼンは、愛知県知多郡にあります。
遺品整理士として、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

愛知県全域・知多半島・三河地域を中心に、 遺品整理・生前整理を行っております、「アイゼン」の山口です。

 

遺品整理士のブログにご訪問下さり、ありがとうございますニコニコ

 

宝石緑住 所 : 〒470-2102

       愛知県知多郡東浦町緒川上三町63-12

宝石緑電 話 : 0120-846-466

       0562-84-6460

宝石緑H P : http://aizen-mono.com/

宝石緑メール : aizenmono@gmail.com

 

 

介護者がほかの家族メンバーに

 

何かお願いをする場合の

 

コミュニケーションのポイントとして、

 

 

第一は相手の立場を理解して、

 

話すタイミングや時間を考えることです。

 

 

第二は自分が訴えたい気持ち、

 

相手にやってもらいたいことを

 

明確にしておくことです。

 

お願いをする前に、

 

きちんと整理しておきましょう。

 

 

第三は「あなた」ではなく

 

「私」を主語にして語ることです。

 

「あなたは無責任だ」

「どうして手伝ってくれないのか」

 

というのではなく、

 

「私には休憩が必要です」

「私はあなたと介護について話がしたい」

 

と話すのです。

 

 

第四は、助けを差し出してくれる人がいたら、

 

躊躇することなく

 

「お願いします」ということです。

 

そうした瞬間を逃すと、

 

ほかの家族メンバーは

 

「助けがなくても大丈夫だろう」

 

と思ってしまいます。

 

 

第五は、「感謝」の気持ちを述べること。

 

前回のブログでも書いたように、

 

「感謝」は介護者自身の精神にも

 

良い影響を与えます。

 

 

コミュニケーションが乏しいと、

 

間違った情報を信じたり、

 

想像や感情ばかりが先行したりして問題が生じます。

 

聞く側の立場を理解し

 

感謝」を伝えましょう!

 

 

 

「聞く側の 立場を理解し 語り合う
アイゼン、心の俳句・・・。

 

当社は遺族の想いを大切に、家族みんなの「幸せづくり」をお手伝いします。

 

まずは、お気軽にお問い合わせください!!

アイゼンへの無料見積もり・問い合わせは、

  ↓↓↓

  ここをクリック!

 

その他、家屋解体住宅リノベーション一般廃棄物収集運搬遺品車両の廃車手続き各種福祉車両販売などのご相談にも、お応えしますニコニコ

 

 

保有資格 

遺品整理士認定協会認定番号 第ISO7162号

古物商許可番号 愛知県公安委員会 第542771003600 号

産業廃棄物収集運搬許可番号 第02300189604号

一般廃棄物収集運搬

生前整理技能Pro1級

 

法律上の注意

法外な料金を提示してくる業者や、許可を持っていないのに遺品を処分している無許可業者など散見されます。当社では、コンプライアンスを遵守し正しく処理・運搬を行い、お客様に安心していただけるよう努めております。

 

お問合せ

住所 : 470-2102
           愛知県知多郡東浦町緒川上三町
電話 : 0120-846-466
            0562-84-6460

メール: aizenmono@gmail.com

「ブログを見た」と、お気軽にお問合せください