こんにちは

いつもありがとうございます。


今日は長女のことなんですが、


長女は中学から不登校気味で、

完全不登校ではなかったのですが、

休みがちでした。


高校も


そして今、大学3年生ですが

この3年間

ほとんど大学に行ってません。


この3年間、

保育園の預かり保育のバイトをしていて

これは今でも続いているのですが

時間も短いので月の収入は2万円くらい💦


他にファミレスのバイト、2ヶ月くらいで辞め、

別の保育園のバイト、1ヶ月くらいで辞め、

今、デイサービスのバイトをいていたのですが

まだ始めて1か月くらいですが辞めるようです。


バイトなので、いろいろ経験して

辞めるのは自由かも知れませんが

中学から続いている、

「何かに躓くと終わりにしたくなる」

考え方がこの先々不安です。


社会人になって働き始めたら

嫌なことはたくさんあるから。


学生の時みたいに

嫌なら学校行かなくていいんだよ


バイトなんだから

辞めてもいいんだよ


ずっとそうやってきてしまっているので

この先大丈夫なのか…


もちろん、嫌なら辞めてもいい、

立ち止まってもいい

そう言う時があってもいいんだとは思うのですが、


自分で言うのもおかしいかも知れませんが、

同じような性質のようで

正反対な私と長女。


止まることが怖い私と

止まることを選ぶ長女