おはようございます。
いつもありがとうございます。
うじうじしていても仕方ないと思っても
この性格はなかなか治せません。
うじうじしているのは相変わらず旦那のこと。
元々は旦那は転勤族で
当たり前のように旦那の転勤に合わせて付いてきた。
最初の転勤は息子を妊娠した時。
もうすぐ臨月という時に埼玉へ引越しだった
旦那は段ボール一つも荷造り荷崩しせず
毎日送別会歓迎会で日が変わるまで帰ってこず。
しかも旦那の不注意で車で事故を起こし、
その後、私は体調崩して横浜の産婦人科に入院。
少しして退院するも迎えには来ず。
横浜から臨月(予定日まて2週間)の私は一人で埼玉まで入院の荷物を持って帰る。
帰ってからももちろん家事はいつも通り。
2回目の転勤は明日が息子の入園の日という時に
2週間後に栃木に転勤と聞いた。
その時二人目もうすぐ臨月。
1年間幼稚園に慣れるために、親子共々お友達を作るためにプレ教室に通ったのに。
入園式当日に園とお友達に転勤で退園する話をするという悲しみ。
会社が長女が生まれて1ヵ月健診が終わるまでは引越しは待ってくれるとのこと。
早めに段ボールを取り寄せて引越し準備を始める。
もちろんこの時も旦那は段ボール一つも荷造りしない。
旦那は入園式2週間後から新幹線で栃木通勤になったため、荷造りもいざという時の出産も、出産の時の息子のことも、あてにならない不安…。
必死で息子を幼稚園に送り出しながら荷造りをしていて、「今、出産したら私死ぬ…」言ったバタバタの日の翌日2週間近く早く長女が産まれた。
宣言通り私は死にかけた…。
長女は日曜日に生まれて土曜日に退院だったため
旦那は一度も病院に顔を出すこともありませんでした。
ちなみに私は長男と長女の間に一度流産してます。
この時のことも書きたいです。
旦那は私の悲しみは1ミリもわかってくれませんでした。
私は3人出産してますが、
一度も旦那に腰をさすってもらうとか
何か支えてもらうとか
あれ、出産の時、旦那さんてどんなサポートするんでしょうか。
とにかく何もしてもらったことがなく
母もいないので
たった一人での静かな出産でした。
一人で出産して、
一人で育てたので(もちろん経済的には支えてもらいました)
経済的に支えられた
母子家庭のようでした。
そして息子は旦那の転勤事情で
幼稚園は3回変わってます。
それが可哀想で
息子が小学校に上がる時に
今の土地に家を買いました。
そこで3人目が生まれて
数年が経ち
旦那は再び転勤になり
単身赴任が決まりました。
これも旦那は不満だったようです。
家族が付いてくるものだと思ったようです。
初めは私も流石に不安でした。
でも、連絡するよ
月一回は会社のお金で帰省できるし
出来れば2回くらいは帰りたいと思ってるよ
なんて言っていたので
それなら普段とあまり変わらないかな💦
なんて送り出したのですが…。
実際には、
いないと楽。
基本何も連絡してくれない人なので
帰ってくるのか来ないのか。
遊んでいるのか事故にあったのか。
ご飯食べるのか食べないのか。
いろいろな苛立ちや、
いろいろな不安や心配
それが必要なくなったから。
そんな要らない苛立ちや不安心配のために
何十年も眠れぬ日々を送ってきた。
どれだけ泣いて、どれだけ孤独で、どれだけ不安で過ごしたか。
飲んで遊んでお金を使って
家族を忘れて終電を忘れて降りる駅を忘れて眠り続けた時間も
大切なものを大切な人を忘れ過ごしていた沢山の時間を
私はずっと泣いて不安で心配して胸が押しつぶされるような気持ちで過ごしてきた。
新婚の時からずっとだったからね。
単身赴任になって、
殆ど帰ってくることもなかったけど
帰ってきた時には一生懸命ご飯作ったけど
「今日はママのハンバーグが食べたかった」とか言ってメニューダメだしされたり、
パパ帰ってくるからお友達と遊ぶ約束しないで今日はパパと過ごそうね!
と子供達と楽しく過ごそうと待っていても
「うるさい、邪魔だ、あっち行け!」と言って
子供達は「パパが帰って来るとつまらない。」
と言うように…。
滅多に帰ってこないのだから本当はどこかに連れて行って欲しい。
でもそれが無理ならせめて楽しく過ごしたい。
せめて子供達と遊んであげて欲しい。
私はおかしいですか❓
旦那はほぼ帰って来ることはなくなり
連絡も無くなりました。
夫婦であって
父親でありながら
離れて暮らしていて
家族のこと気になりませんか❓
私の事大丈夫かな❓
一人で疲れてない❓
子供達どう❓
会いたいよ
とか
少しでも会わないと
子供達どんどん成長していくんだろうな
会いたいな
今、何に夢中なってるのかな
とか
思いませんか❓
私は今成人した息子、流石に毎日は心配しないけど
小さな子供達だったら
一日でも離れるのは心配です。
任せている妻の事だってきっと。
それをなんとも思わないんですって。
その後、旦那の借金が発覚して揉めた時、
旦那が家を出だ時期があるのですが
その時も私達が生活できないであろうお金しか与えなかった。
それでもなんとも思わない。
その別居の間も、その生活も含めて
私たちのこと心配することはなかった。
だから私が病気でも看病も家事も育児もしない。
病院にも連れて行かない。
動けないほどの病人と乳児幼児を置いて行く事ができる人。
あー、
やだ、やっぱり、私はねちっこい💦
それで私のことを
「最愛の人」
って言う旦那は何❓
これからも普通に仲良く暮らしたいって何❓