おはようございます。
いつもありがとうございます。
昨日はありがとうございました。
なんか久しぶりに現実逃避したくなってしまい
お鍋の中に逃げるという…💦
皆さんにすくっていただきました。
ありがとうございます。
昨日は心療内科の日でした。
まず先生に父のセカンドオピニオンのことを聞かれました。
結果は同じだった事を伝えたら、
・その時お父さんは落ち込んでいたか
・様子はどうだったか
など聞いてくださったり
セカンドオピニオンの結果や父の落ち込んだ様子などを見て今後の事も考えている今の私の
気持ちはどうですか?大丈夫?
とも聞いてくださいました。
私は
「必ず未来の私は今の私を思い出して後悔している。
もっとこうするべきだった、ああするべきだったと。
それがわかっているのに、今、何をすれば良いのかわからないんです。あと、どこかで現実に向き合えず目を背けているずるい自分がいるんです。」
と少し涙が出そうなのを堪えながら話しました。
先生は
現実を受け入れようとしない気持ちがあるのは当然のことで、ずるいことではないですよ。
まず、病気の事は先生に任せましょう
もし、何もできなくて心が痛むのであれば
事務的な手続きとかお兄さんと一緒にやるだけでも
何か力になっていると、気持ちが楽になれるかもしれないから無理せず出来ることをやればいいよ
と言ってくださいました。
変な意味ではないですが、
先生みたいな方が
旦那だったら良かったのにと思ってしまう。
本当なら、まず、夫婦で話したいこと、、
先生の優しさに感謝です。
旦那には父の病気の事は話してなくて
理由は話しても何もしないからです。
何もしないなら知らないでいてくれた方が
諦めがつくから。
でも本当は相談したり支えて欲しい。
旦那がそういう人だったらよかったのに。
息子は
「残念だけど、お父さんはそういう人じゃない。
そこはもうこちらが諦めるしかないね。
お母さんのことは、僕が支えるよ。僕が守る」
と言ってくれる。
息子は言葉が話せるようになった時から
ずっと変わらない。
「ボク、ママにずっと会いたかったんだよ!
ボクね、ママを守るために生まれて来たんだよ!」
って。
本当にずっとずっと変わらず。
ただの親離れできないマザコンになってしまうのではないかと心配したけど、
ちゃんと成長して自立して立派になった。
本当に守ってもらってばっかり。
父のためにできること。
兄とホスピスの見学の日を決めようと連絡を取り合っていて、過密スケジュールになりそうになってる。
兄も仕事そんなに休めないから行くのは休日に
となると
私の休日のスケジュールが密になって
帰るのが夜遅くになって
翌日から仕事が始まる。
って考えると、
本当にできるのだろうか、
その日まで落ち着かない
その日まで不安
決して変更できない
ドタキャンできない
そんな私は最低だ
仕事に迷惑かけられない
…
今から考えただけでパニック💦
なんてダメな生き物で
なんて情け無い生き物なんでしょ
本当に相変わらずすぎて
イライラする
いつもこんなんで
クズすぎる
その日まで1ヶ月以上ある
1ヶ月以上ウダウダするのか
もうバカすぎていやよ