おはようございます。
いつもありがとうございます。
先週日曜日から体調不良で、
11日(月)に微熱で内科受診。
コロナ陰性。
特に診察もなく他の原因を調べる事なくロキソニン処方されて終わり。
13(水)、精神科受診。
過度のストレス、疲労のため仕事を1、2週間休む事を提案され診断書出されるが上司には言えないまま。
18(月)体調が良くならない悪くなる一方なので、
仕事帰りに内科受診。
血液検査するが結果を見る事なく1週間後と言われ、
カロナールが処方される
火曜日仕事から帰って来てから発熱。
20(水)、内科受診。
コロナ、インフル陰性。
血液検査する。
その場で結果を見て肝機能の値が悪いとのこと。
エコーも行う。
エコー結果では胆嚢、肝臓に大きな問題はなく癌もないとのこと。
ウイルス性急性肝炎でしょうと診断が出ました。
ウイルスを特定する事は難しいようですが、
基本安静に。とのこと。
仕事は行っても良いが、体調を見て上司と相談するようにとのこと。
ネットでウイルス性急性肝炎を調べると、いろいろな事が書かれており、偏見的な目で見られるのは辛いな。
レタスなどの生野菜や外国産のブルーベリーなどを食べてもなる事があるとか、
過労やストレスも原因とか。
他には性行為などのことも書かれているので、周りが何を思うのか、勝手に不安になってます。
無理しなければ仕事も大丈夫と言われたけど、
人によってはうつるのではと避ける人もいるのかなとか、勝手に不安になってます。
とりあえず、何のウイルスなのか特定できない事が多いようですが、急性肝炎という不調の原因が分かった事は良かったと思います。
経験のある方がいらっしゃいましたら、情報いただけたら嬉しいです。