いつもありがとうございます。


うつ病になって薬を飲み始めて、4年4ヶ月くらいが経ちました。


最初は抵抗のあった薬。


でも辛くて飲み始めた。


気持ちが少し楽になるのを感じた。


そこから当たり前のように薬を飲んできた。


薬の知識がなく与えられたものを疑う事なく。


最近になって、ベンゾ系の薬が危険という事を知った。


そこで初めて自分の飲んでいる薬を調べた。


私も飲んでいる…


今まで変更した薬もかあったけど

今、私が飲んでいる薬は


・ロフラザプ酸エチル

・マグミット

・センノシド

・セルトラリン(前の病院な時はレクサプロ)


頓服1

・ロラゼパム

頓服1でも効かない時の頓服2

・リボトリール


こんな感じです。


頓服1と2は今の病院に変えてから増えた薬です。


調べたら、私もベンゾ系の薬飲んでますね。

頓服といいながら、

ロラゼパムはいつも飲んでました。


最近はなるべく頓服を飲まないようにしたいと思ってはいるのですが、パニック発作の手前位まで、不安感や胸がドキドキしてきて呼吸が苦しくなり何も出来無くなってしまうので楽になりたくて飲んでしまいます。


先生は問題のない量。 

今の私に必要な薬。

安心して飲んで。

 

と言います。 


いつか飲まなくて済む日は来るのかな、

飲まなくてもいられるようになるのかな。

今はこのままで大丈夫なのかな。

不安な気持ちを安定させるための薬が

今、不安にさせている。