先週の日曜に見に行った石川由依さん(フランス王女役)W出演の砂岡事務所主催の舞台「Love's Labour's Lost」(シェイクスピア作品恋の骨折り損原作)の

千穐楽の感想など、ぼちぼちと。

 

ネタバレ要素あるので観たくない人はそっ閉じで。

 

 

会場である劇場は狭かった。 
今度舞台劇ヨルハ(男女混成)のメンバーで別作品をここでやるらしい、というかやってるけど、
こんな小屋で大丈夫か?(いろいろな意味で) 

大丈夫だ、問題ない模様。

今度ニコ生で中継やるらしいけど見ようかな。

 

あと座席に出演者が出る他作品のチラシが置かれてあって、演劇らしいといえばらしい感じ。

またお約束のようにブロマイドが物販としてあったり。

自分はいっしーのもの二種類を購入。

それはともかく。
全体的に女性観客多かった。 
いっしーやタノウェイや和久井さんなど女子陣目当てで行った男子どれだけいるんだ。と個人的に思った。
男子ほんとうにいなくて個人的にちょっとビビった。 

 

ちなみに自分の席は二列目の中央列右端。

舞台中、いっしーやタノウェイ、和久井さんなどが目の前に次々と来てナイスな席であった……。

舞台始まって、女子陣登場して紹介シーンでのジョジョポーズダンスの繰り返しは、 
いっしーが大真面目な顔でアレやるのは面白かった。 
というか物語(歌)全体が反復が多い印象だった。 

登場人物のMVPとしてはアーマードー(の役者の人)の怪演技。 
劇中、ズボン脱がしシーン(ほか一名もやったけど)もあり、パンツも脱いでしまわないか 
オラァ、ヒヤヒヤしたぞ(孫悟空(ドラゴンボール)の顔で) 。

生で聴くいっしーの歌は、本当に素晴らしかったですはい。 
あと演技、王女というより大阪のおばちゃん的なところがあったような気がする(おい 
(全体的に女性陣がそういう傾向だけど) 
あと、タノウェイと和久井さんの役を逆に思っていたことをお詫び申し上げます。 



劇の全体的な感想としては、ラスト部分観ながら「これシェイクスピアじゃなくて現代作品だったら「オチのなさ(打ち切り落ち)をラストの勢いで有耶無耶にしてる」 
というツッコミがくるだろこれ」というツッコミが頭をよぎったんだけど……。 

まさかのループ落ちきたよおいいっ!?(これはこの芝居(LLL)の独自要素落ち) 

これはマジで予想してなかった(予習で原作和訳の文庫読んでたので余計に) 
ラストで暗転したあと、なにか来るな、と思ったけど。 
でも現代風演出らしいかな、とは思った。 
ただ、台詞とかギャグとかにもう少し現代風アレンジは欲しかったかな、と思った。 
パンフ読んだら訳本の台詞に忠実にと言う演出さんの発言があったので仕方ないけど。 

最後に、またいっしーが出る舞台があったら観に行きたいなあ、とは思いました(小並感

 

以上です(本田圭佑の顔で)。