案の定デマとか原発止めろとかのツイートが出回っているのでTwitter閉じて寝ていよう……。なにもできることはないし。こういう大きな力の前では、自分は無力だし。それでは本当に寝ます。おやすみなさい。
posted at 22:21:30
自分は疲れているのかもしれない。けれども、諦観の中にここではないどこかへゆくという、わずかばかりの希望をいだいて、たとえ世界が滅んだとしても生き続けなければならないのだと、思いながら日々を繰り返す。 そんな気分です。twitter.com/takasi_semi/st…
posted at 20:58:08
ならばそれを現実にしてやろうと思ったのが、自分の創作の原点なのかもしれない。少なくとも、ついこの間電撃に出した作品においては。後はそれで作家となり、食っていくこと。そうしてここではないどこかへ行くこと。それが私のささやかな夢だ。 twitter.com/takasi_semi/st…
posted at 20:52:17
そんな諦観をもつ自分だけど、ある日宇宙から何かがやってきたり、どこかに異世界のゲートが開いて異世界人がやってきて、この閉塞した世界を変えてくれないかと願う気分はあります。幼児じみた願いですが、そう願って何が悪いのかと思う。 twitter.com/takasi_semi/st…
posted at 20:46:05
さらに言うと、3.11の時に感じた、「本当に大きな力の前では、人間はどうしようもない」という無力感もあります。そういう様々な無力感や諦観の中で、ここではないどこかへ行けたら、という気分です。 twitter.com/takasi_semi/st…
posted at 20:15:02
サポーター登録は表現の自由を守る党のサイトでHN(本名でなくていい)とメアドを登録すればいいだけなんで、よろしくお願いいたしますm(__)m twitter.com/YuukiNijino/st…
posted at 19:56:13
これ、自分には両方の気分があるんだよなぁ。あと9.11からの「終わりなき戦い」という世界の流れと、米中新冷戦に挟まれた「衰退していく日本」に対する怒りと諦観、それに対するここではないどこかへ隠棲したい気分も相当あります。 twitter.com/takasi_semi/st…
posted at 19:45:12
甲鉄城のカバネリみたいなの、新人賞であれば通るような気分はあるけど、今では既存作家だったら本当の大物ぐらいしか通らないような感じだよなぁ。かなりのアレンジは必要になるけれども。あるいはラノベではなくSFでとか。
posted at 10:55:21
伊藤計劃は「閉塞感に満ちたこの世なんかふっとんでしまえー」というゼロ年代若年層の感覚に合って受けたが、シン・ゴジラは一〇年台というか、3.11以降の、「世界が滅んだとしても、それでも私達は生き続けなければならない」という現実をよく表しているという気分があります(富野監督の顔で
posted at 09:50:08