6月6日,ロサンゼルスで亡くなったそうです。享年91歳。
ご冥福を祈ります。
http://www.youtube.com/watch?v=izO8m1JJ84Y&feature=related
上の映像は,1980年に制作/放送された隠れた名作TVドラマシリーズ
「火星年代記」のテーマ曲。
静謐で,少し物悲しくてオリエンタルムード漂うちょっとエキゾチックな曲想は,
私の中では原作のイメージぴったりです。
音楽だけでなく,映像もイマジナティヴで素晴らしく,
(時代と予算の関係上,特撮はチープだったりもしますが作りは丁寧です。)
ドラマも詩情豊かで,なかなか良作です。
…良作とは言え,こんな視聴率取れそうにない地味な海外TVドラマ(しかもSF!)が,当時は地方の民放局でも放送されてました。
良い時代だったなぁ。。。
小さい時にこんなの見てたおかげで,
立派なSFマニアで映画マニアで音楽マニアに育ちましたよw
サントラCDは出てないけど,DVDはハヤカワSFシリーズの限定復刻版付きで
紀伊國屋書店から出てるので,興味のある人はぜひ。
やはりVARESE SARABANDE社あたりでサントラCD復刻してくれないかなぁ…
(でも,さすがに音源は残ってなさそう。)
ブラッドベリって,作家だけでなく脚本業もやってたせいか,
(トワイライトゾーンやスタートレック等のSF-TVシリーズも何話か手掛けている。)
代表作の映画化には恵まれてて,サントラも素晴らしいです。
フランソワ・トリュフォー「華氏451」(バーナード・ハーマン)(1966年)
ジャック・スマイト「いれずみの男」(ジェリー・ゴールドスミス)(1968年)
ジャック・クレイトン「何かが道をやって来る」(ジェイムズ・ホーナー)(1983年)
※監督「作品名」(サントラ作曲家)(公開年)の順に記載。
まぁ,監督名や作曲家の名前だけで分かる人には分かるでしょう 笑
そして,プログレマニアとして忘れてはならないのが,
難波弘之先生の1stソロに収録された名曲「いちご色の窓」
勿論,ブラッドベリの同名短編(短編集「ウは宇宙船のウ」収録)がモチーフです。
http://www.youtube.com/watch?v=wQO4ZI0zG-A
作詞:吉田美奈子/作曲:山下達郎/編曲:難波弘之
豪華メンバーです。ジャケットは手塚治虫先生だったりします。
この1stソロ「センス・オブ・ワンダー」(1979年)もCD化されてますので,
興味のある人はぜひ。
ハンガリーのプログレバンド,ソラリス(笑)が「火星年代記」(1983年)という力作を
出していますが,やかましくてブラッドベリの追悼には不向きなので,今回はURL貼りませんw
キング・レコードから国内盤CDも出てました。
…にしてもアメブロは動画貼り付けが不便だ。。。
火星年代記 メモリアル・エディション [DVD]/紀伊國屋書店

¥16,800
Amazon.co.jp
Sense of Wonder(紙ジャケット仕様)/キングレコード

¥2,800
Amazon.co.jp