日航の経営が行き詰って、再建計画づくりが急がれている。日本を代表する日航が何故こうなってしまったのか、については、いろいろ見方はあるし、多くの国内地方空港への路線の就航など、必ずしも日航の意に沿わなかったことからする問題もあったとは思うが、矢張り基本は日航の収支にわたり充分な点検と対策がとられていなかったことにあると思う。

 しかし、国の名誉にかけても日航は存続させなければならないと思うし、そのためには人員の削減、給与、年金の引下げなど、それこそ思い切った措置がとられなければならないと思う。

 日航の現職員・OBの皆さんには気の毒であるが、過去のいささか行き過ぎた優遇措置の見直しと諦めて協力して貰いたい。

 ただ、不採算路線の切捨てについては、地方の経済とも密接な関係もあることであるし、慎重に検討して貰いたいし、又、国、地方の財政支援を地方の景気対策の一環としても考えて貰いたい、と思っている。