築15年の我が家、
改修の時期を迎えて給湯器とかエアコンとか
まぁよく壊れます(´艸`*)
そんな訳で
食洗機からのエラー音が
ピーピかピーっ

↓まず外します

↓うちのキッチン2階なので
ベランダに出して
給水と電源接続


↓実は5年くらい前にも同じ症状で
矢印のホースを交換してるんです

試運転させると後部からは漏水はありませんが
底皿に水が溜まっていきます。

↓排水してから運転止めて
横にします


↓底ぶたを外します

↓なんの異常もなさそうでしたが
再運転してみると
またもやホースの劣化でした( ̄▽ ̄;)

↓劣化したホースの内部
押すとプカプカして肉薄状態です

↓ホムセンでピンクホース購入

↓5年前の漏水時に底皿を緑のペンキで錆止めしてありましたけど
またサビが浮いてるんで
ペンキを塗ります

↓今度はパステルアイボリー(笑)

ここまで余裕のよっちゃんでしたが
念の為にテスト運転してみると
再度漏水(;´∀`)
↓いろいろ探って
全面のふたを外すと漏水の痕跡発見


↓この排気口からのようです

排気口のパッキンの劣化でした。
なので
コーキングで止水です


↓劣化したパッキン剥がして
コーキング詰め込んで
乾かないうちに取付けちゃいます♪

しかーし
シーリングに含まれる防カビ材が洗浄のお湯に溶け出さないのか
ここで心配になります(笑)
↓再度外してコーキングをキレイにふき取り


↓エプトシーラーの糊の溶け出しも気になりますが
細く切って
パッキン代わりにしました



↓そうこうしてるうちに
ピンクホースが折れ曲がってます


大丈夫そうですが
なんか気になるんで
↓銅管のエルボで曲げてみます


結果、大失敗
銅管の継手部分から

ぽたぽた

ピンクホースがゴミになりました(;一_一)
↓折れ曲がらないホース購入で
止水工事完了です


車で片道15分かかるホームセンターに
4回も行ったり来たり

食洗器を起こしたり横にしたりのテスト運転は10回以上

苦あれば楽あり(笑)

毎日2回は稼働する食洗機
もう少し頑張ってもらいましょう( *´艸`)
うちのかわいい奥様も大喜び♪
なんかご褒美ちょーだい(*´з`)
・
・
最後は今夜の夜食
秋刀魚の画像でおやすみなさい

