「そ」は「ソーラン節」の「そ」 | 本の世界へようこそ ふらりと立ち寄りたい ひがっちの小さな本屋さん 比嘉教子

☆50音ブログ、15個目です。


  ドッコイショー、ドッコイショ!
  ドッコイショー、ドッコイショ!
  ソーラン、ソーラン!
  ソーラン、ソーラン!


 

 一昨日、地元の最寄り駅の

 駅前の広場で、読み聞かせで

 お世話になっている小学校の6年生が、

 ソーラン節を踊りました。

 

 6年生に代々伝わるソーラン節。

 長半纏を着て、踊ります。



 ウチの娘達も小学生の時に

 ソーラン節を踊りました。


 最近は、6年生のみで踊るようですが、

 長女が小学生だった頃は、

 5年生と6年生の合同でした。

 6年生が振り付けを教えて、

 5年生と一緒に踊り、

 5年生は次の代の5年生に伝えていく。

 そんな仕組みでした。

 今も、それは同じかな?



 一昨日、広場に6年生の保護者の方々に

   聞いてみると、本当は秋の運動会の時

   に披露する予定だったそうです。ショボーン


   毎年、運動会で6年生が踊るソーラン節は、

  迫力があり、カッコよく、

  我が子が踊っていない学年でも

  楽しみな演目だったなぁと思います。

  今年の子たちも、

  文句なしにカッコよかった!爆笑爆笑爆笑


   コロナの影響で、子供達は 

   いろいろなことを制限されてきたでしょう

   ソーラン節もそのひとつ。

   そんなことを考えながら見ていると

   拍手にも力が入りました。


   

来年の6年生達の時には、遠慮なく、

運動会で踊れますように。




  今日は、「そ」のお話でした。

お読みいただき、ありがとうございます。