こんにちは!

 

100均観葉植物マニアの
らーちゃんです!

 

 

フォロワー様2万人ラブラブ
フォローしてくれたら嬉しいですチュー

 

 

 

イベントバナー

賃貸だけどコンポストしてます

 

 

 

夏の生ごみの処理に困ったことはありませんか?

 

特に夏場はにおいが気になりますよね。
そんな時、100均やホームセンターの商品を使って、
わずか600円で簡単に始められるコンポスト(キエーロ)を試してみませんか?
 
今回は、その具体的な方法とポイント、さらには完成したコンポストを植物の土として再利用する方法について詳しくご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

用意するもの
 
黒土(ホームセンターで約300円)
合計600円でスタートできます!

 

 

 

 

 

 

 

 

生ごみは2~3日分ぐらいホーローポットにためておきます。

 

 

 

 

 

  コンポスト作りの手順

 

容器の準備
1.ダイソーで購入した容器に黒土を入れます。容器は通気性が良いものを選びましょ

2.生ごみの準備

3.生ごみは事前にできるだけ細かく刻んでおきます。これにより、微生物が分解しやすくなります。
(私は植物性のものしか入れません、お肉、お魚はゴミの日まで冷凍しておくと良いと思います)
 
コーヒーかすはフィルターのまま投入しています。
 
4.生ごみの投入
穴を掘り、いざ!投入!!
スコップでも刻みながら、お水も適度に加えて、

 

5.刻んだ生ごみを黒土の中に埋めます。生ごみを土に埋める際、泥団子を作るイメージで水分も一緒に投入すると良いでしょう。
 
6.土をかぶせます。これで微生物の力が働き、分解が進みます。

 

実はこんなものも・・
処理が面倒な揚げ油も黒土に入れてOKです!
 

 

6.置き場所は風通しの良い場所、私は晴れている日は蓋を開けています。
雨の日は蓋をして水が入らない様にしています。

 

 
何日か経ったら、ぬか漬けを混ぜる感覚で底にある土を表面に移動させています。(これは好みでやるといいかな?こうすると、ふわふわの土ができる気がします)
 

 


100%コンポストの黒土で育ててみたフィカス!(約1年経過しました)
栄養満点の土のせいか、育ちがとっても良いです。
途中、虫の被害がありましたが今はこの通り元気です!
 

 

  まとめ

 

準備もカンタン、ランニングコストもかからず、とってもエコでいいことずくめ!
私は虫の大量発生や匂い問題も経験せず、今まで楽しんでいます。
これは微生物ちゃん喜びそう!!など勝手に妄想して栄養のあるごみが出ると嬉しくなっちゃいます。(笑)
何を入れるべきか?悩む事もあると思いますが、 とりあえずいれちゃえ!
でいいと思います。分解されないものは後で取り除きましょう。
 
賃貸ベランダでも手軽にできるエコライフを楽しんでみてくださいね!
 

 

 

 

 

 

 

 

 


愛用品まとめてます
 




ぜひのぞいてみてねおねがい