さて、融資条件(金利、期間、融資金額=自己資金額など)があらかた判明したXさん。

 

改めて物件を決めて、再スタートです。

流れとしては、こんな感じです。

 

①買付証明書を提出してもらいます。

→融資承認の見込みがあるので、物件をストップします。

②銀行に融資の審査を(再)申込をします。

③銀行から、できるだけ早く事前審査の結果を出してもらいます。

(結構プッシュします(笑)。)

 

23週間後、審査結果が出て、

④契約をします。(※ローン特約付き)

→その際、手付金をお支払い頂きます。

⑤銀行に本審査をしてもらいます。

(再度、結構プッシュしますが、結局審査本部の状況次第、、、)

1か月くらいで本承認が降ります。

→晴れて、売買が成約となります!

 

上記のように、物件を決めてもらってから、売買が成約するまで、約2か月掛かります。

もちろん、金融機関や支店、お客様や物件によって様々ですが、上記は比較的普通の流れ、所要期間かな、と思います。

 

さて、Xさんが選ばれた案件は、お申込み時は、まだ売主さんの空き家が建っていて、それを解体中というタイミングでした。

 

仮にその案件を「ネコ丸ネコ次郎」物件と命名し(笑)、これから物件がどうなっていくのか、をお伝えしてみようと思います。

 

「ネコ丸ネコ次郎」物件は、現在、土地の整備と、建築確認申請の真っただ中という状況です。

「引渡し後すぐに建築できるよう、土地に関する諸条件をクリア」しながら、「建築確認の準備→建築確認済証が発行され→建築開始」という流れです、覚えて頂いておりますか?

https://ameblo.jp/aiwaneko/entry-12442229703.html

 

あったり、なかったり、全てを記載している訳ではないですが、具体的には下記の項目になります。

・入居者さんのお引越し/月極駐車場の閉鎖、解約

・建物などの解体→更地へ

・確定測量…対象敷地の境界をはっきりさせます。越境などがあれば改善してもらいます。

・道路認定…道路の種類等を確認し、必要であれば申請をします。

・土壌調査→土壌や水質が汚染されている場合は、改善します。

・地盤調査→地盤が弱い場合は、いくつかの方法で補強します。

※数十万円~数百万円掛かる場合があります(が、うちは追加で頂くことはありません)。

 

条例がある場合は、下記のような項目も行います。

・近隣説明…3度以上ご訪問にて建築のご説明を行います。

・建築看板…3週間以上、現地に看板を立てます。

・書類作成→申請

 

というような手順を一つ一つクリアして、建築開始できるよう進めていきます。

建築確認済証が降りてから、現場は、

①基礎着工

②建物上棟

③建物竣工

という、とてもざっくりですが(笑)、上記の工程で、早ければ4か月程で建ち上がります。

 

さぁ、「ネコ丸ネコ次郎」物件は、賃貸物件です。

入居者さんに入って頂いてなんぼです。

建築確認済証が降りてから、入居者さんの募集開始ができます。

まぁ、実際には、工期が遅れる可能性もあり、入居可能日の見立てが難しかったりするので、建物が上棟したくらいから、募集開始し始めたりします。

 

建物が竣工しただけでなく、入居者さんに入って頂いている案件をお渡しできるよう努力しています。

 

あー、ちょっと、不動産屋さんらしいことを書き続けてしまいました。

皆様のお役に立つことができているでしょうか?

 

ちなみに、この「ネコ丸ネコ次郎」物件、

新築ではめずらしい!?ネコ共生可能な物件です、しかも2匹までok!!

キャットスルードアやキャットステップ、キャットウォークなどの設備が初めから付いています。

個人的には、肉球が見れるアクリル板を使ったもの、とか、ねこちゃんがロフト部分からバルコニー窓の方に行けるようになっていて、そこでひなたぼっこできるように、とかを考えています。

オーナー様のリクエストがあれば、標準の範囲内でいろいろと変更していく予定です。(もちろん追加費用を払ってもらえれば、更に変更も可能です。)

201989、、、10月までには確実に竣工している予定です。

福岡市内です。

ご入居希望の方はお気軽にご連絡くださいね!

 

建築の様子は、こちらのブログでもアップして行こうと思っています。

お楽しみに!