受験票は、受験番号などの諸項目が記載された両面刷りのA4紙、1枚でした。

 

日時、場所、持参物、服装、昼食の有無などが丁寧に記載されていました。

私は、学費返済無しの「特待生」志望だったのですが、

当日の時間割、筆記用具の詳細などの記載はありませんでした。

 

入試の日、学生服姿で緊張した面持ちの高校生たちと一緒に校舎へ。

集合時間になり、筆記担当の方が来られて、当日のスケジュールを発表。

 

10001030 選択科目試験(国語・数学・英語のいずれか1科目)

10401110 基礎学力試験(国語・数学)

11201150 面接(集団面接)

 

筆記試験はマークシート形式。

HBの鉛筆、消しゴム、鉛筆削りがあるといいですね。

基礎学力試験は、80問あり、40問ずつです。30分で40問。

 

ちなみに、ここで、すでに、ぶっちゃけると「特待生」落ちました。

感覚としては、センター試験の国語・数学、いずれも150点以上取れないと話にならないような感じがします。(今のセンター試験と、私が受けた2004年頃の試験の制度が変わっていたら、その頃の、です、笑)

 

そして、集団面接!

ここでも丁寧に、面接担当の方が、ひとりひとり名前を呼んで、廊下に並ばせて、入退出の際のリハをしてあげて、から、67名にてスタート。

 

前には3名の方がいらっしゃいます。(私より若そうな…笑)

 

まとめ役の方が、

学校名とフルネームを尋ねます。

 

真ん中の方が、

学校、学科を志望した理由の質問をします。

質問への回答には、再度質問だったり、感想だったりが述べられます。

 

最後の方が、

在学中に頑張ったことを質問します。

こちらも同じく、再度質問等が返って来ます。

私の場合は、人生で頑張ったこと、という質問になりました(笑)。

 

就活や転職の際の面接を経てきた私と、

私の人生半分の生徒さんたちの初々しさに、

忘れたものを取り戻す感じがしました

(質問に詰まっている生徒さんに、「がんばって!」と心の中でエールを送っていました)。

 

面接はこれにて終了、ののち、学校見学の希望があるか、を質問されます。

皆さん手を上げませんでしたが、これが合否に関係することはなさそうです。

そして、合否についての案内、2週間以内に郵送します、とのことで、面接は終了しました。

 

退出ののち、解散です。

午前中には終わりました。

 

 

私が受験したのは、11月の上旬でした。

(土曜日が入試になっており、土曜は仕事なので、祝日とかぶっていたその日にしました。)

社会人らしい人は一人も見かけませんでした。

その学校の卒業生で入試を手伝っていたという、年下だけど先輩、に聞くと、

その時期はまだ社会人の方はほとんどいないそうです。

もっと後の方になってから、のようです。

 

高校生の中での受験は、違った緊張感がありました。

社会人だけの入試はないようなので、

気にされる方は、年明けとか、あと~の方での受験が良いかもしれません!