30w6d


朝食前にマグセントの血中濃度計測のための採血。


9時過ぎに診察。赤ちゃんの頭が少し下がってきているとのこと。とはいえ張りは抑えられてきているので、リトドリンはその場で終了となった。


マグセントも副作用があるため、34週を目処に止めるかも知れない。止めるかどうかは母体や赤ちゃんの状態次第なので、バランスを見て判断するそう。


10時頃にNST。仰向けだと30分で3回張るので、横向きに。横向きであれば強くは張らない。


14時にシャワーを浴びる。

15時過ぎから横向きでも弱めに張りが出るようになり、1時間に6~7回ペースだったため17時半頃にナースコール。


NSTを付けてもらう。4~5分間隔で張るため、マグセントを14ml/hに増量。30分様子を見ても変わらないため、16ml/hに増量。


今日の血液検査の結果では、血液濃度が治療域に入っていなかったとのことで、増量しても問題ないとの判断。


その後も張るため、18ml/hに増量。夕食を挟み、落ち着いてきたためNSTを外した。


16ml/hになった後くらいから、身体が熱く、瞼も重くなってきた。寝ている間も何度か張る感覚がした。

今のところ血管痛はない。この量で落ち着いてくれれば良いのだが。