足の小指を骨折したカワさん。

2日後に固定の器具を外せるほど回復したらしく

この日も1時間かけて、

教室まで出てきてくれました。

ワタクシなら、古希でそこまでできるだろうか…

泣くうさぎ愛飛び出すハートだね、カワさん…




無事に三人揃ってのアンサンブルレッスン。

ところが先生が体調不良ガーンアセアセ

この日、レッスンが終わったらすぐに大阪へ。

演奏会に出演されるとかで、

移動の荷物が大量な上に、フラフラしててガーン

レッスン終了時間より前に、

出発した方が良さそうな感じ…

そもそも、無事に大阪に着けるか心配タラー

大阪で一泊して

翌日は朝から岐阜でレッスンが入っているとか…


常々思っているのだが、

先生は休みなしで働き過ぎ。

キチンと休みを決めて取らないと…とお伝えしているけれど、

個人事業主は、働けるうちに働かなくては…と、

気持ちは分かるけど、

身体を壊しては、元も子もない。

先生が好きだからキラキラ愛

先生と一緒に二胡も続けたいと思っているのに

先生が倒れたら、ワタクシどうしたら良いの〜!?

(結局、自分のことを考えている)



と、こんな感じのアンサンブルレッスン。

まず「小花鼓」をサラッと。


サムネイル

曲が速いからって、

自分の演奏を焦らないように、

模範演奏ではなく、

伴奏をしっかり聴いて

歌えるようにしてきてください!



先生曰く、


歌えれば弾ける!!


ということです。




お次「彩雲追月」もサラッと。

時々、音がハズレたり、

消えていなくなったりしましたがガーン

もうコツコツ練習を積み重ねるしかないです。

そして、家では立奏の練習を始めています。



さて、その次が一番心配

「ダンシング・シスター」ですが、

スピード80%で通して弾いてみたら

なんとなーくハモりも良い感じになってきてる。

なんとなーく、息を合わせて弾けるようになってきた!?


音ハズレも、もちろんあるけど、

3パートが揃い出るところをビシッと決めれば、

ソロパートは多少ハズレても??(とか言うと先生に叱られそうだ)

カッコよく聞こえるはずだ!!キラキララブ


各自、揃うところを重点に練習して

音がハズレないように、

あとは息を合わせるように…

ここは自主練で頑張ろう!!と、

レッスン以外の日に

Kさんの家に集まって練習することになりました。



それから伴奏のこと。

発表会では、楽譜作成ソフトを使って、

伴奏音源を作ることになりました。

今練習している伴奏も、

無料のソフトを使って、Kさんが作ってくれたものです。



「ダンシング・シスター」を弾きたい!!

楽譜を探してみたら、

エレクトーンのソロ楽譜くらいしかなくてもやもや

歌の部分が分かりにくい。


そこに、Kさんがオークションで、

コーラスの映画「うた魂!」の挿入歌集を発見目

三部パートに分かれた楽譜で、

アンサンブルにはちょうど良いグッ

楽譜作成ソフトのお試しが無料でできたので、

二胡で弾けるように変調して、

映画内では、1番しかなく楽譜も短いので、

勝手に2番を繋げたオリジナルの伴奏を、

アレンジで作り直しすることになりました。



レッスン翌日には早速、Kさんが頑張ってくれて

発表会用の伴奏音源が完成キラキララブラブ

仕事が早いKさん、神っ昇天お願い


これでもっともっと練習頑張ります!!




ちなみに使ったソフトはKAWAIの

スコアメーカーZEROプラチナムです。

スマホで撮影した楽譜を読み取ってデータ化し

いろいろできるみたいです。

音色もいろいろあって、バンドスコアもできるし、

15日間の無料お試し期間があります。