ワタクシの大好きな

ちぎり絵作家のおひとり

丸田ちひろさん

作品集買いましたラブラブ





プレゼントのカードと、

お礼状と名刺も…




うれしいぃぃぃぃ〜っラブ


ちひろさんの作品は

新聞紙ではなく、ファッション誌など、

光沢のある紙を使っているので、

艶がありますキラキラ


アクセサリーや花や洋服などなど

新聞紙とは違い

鮮やかな色や

くすんだ色

透き通った色や

微妙な色の細かなパーツを、



斜め

組み合わせて

立体感を表していたり。

じっくり虫眼鏡目で観察すると

そのパーツひとつひとつの意外性が

とっても楽しいルンルン

そんな発見のあるちぎり絵。

真似したくてもとても難しいガーン



九州にいらっしゃるので

作品展は主に九州。

名古屋ではされないのかなぁ…

一つの作品を作るのに

すごく時間がかかるから

お忙しくて、

それどころじゃないかもなぁ。

いつか名古屋で作品展があったら、

ぜーったい見に行きたい!!

いや

九州まで行った方が

早いかもしれないなぁ照れ

ぜひとも生で見たいです。





下矢印は2021.2月に記事にした一部です。





ちぎり絵にもいろんなスタイル星があります。

代表的なのは昔からある、和紙のちぎり絵ですね。

和紙のちぎり絵は和紙の繊維を利用して

水彩画流れ星のように濃淡や混色できるのが特色。


最近ブームなのは

新聞紙のカラー刷りを利用するちぎり絵。

和紙は意外とお高いのですが

新聞紙なら廃材ですからリーズナブルチョキ

新聞紙な風合いもあって、素朴な感じがします。







以上 以前 ワタクシが作った新聞紙ちぎり絵。


新聞紙のちぎり絵は、下矢印木村せつさんを知って。



ご高齢になって始めたとは思えないほどの作品。

ワタクシ、こんなふうに作れるようになりたいです。



もうお一人、ワタクシの好きなちぎり絵作家さんをご紹介。

ちぎり絵作家の丸田ちひろさんは、雑誌を使ったちぎり絵。



ワークブックも出版されていて、

ワタクシも本を見て作ってみました。


下矢印以前、作ったちぎり絵です。

右上、本の上に乗せてあるカードが、ワタクシ作です。

背景はアクリル絵の具でベタベタと厚めに塗って、

油絵のような風合いです。

集中して作るので疲れますが、達成感もあり、

マインドフルネスでストレスもスッキリキラキラ