毎年、今年の目標を掲げておりますので、


今年も何かしら作らねば…


と言う義務感が少し嫌タラーになったので


今年は気楽にルンルン(無理かもしれないが…タラー


二胡LIFEを楽しもうと思いますルンルン




まず風鈴紅葉発表会


新生アンサンブルでの参加なので、


楽しむのはもちろんのことルンルン


でもそれだけじゃなく


やっぱり上手になりたいグーし、


息を合わせて、良いアンサンブルにしたい。


秋の発表会には、毎年ソロでも参加していますが、


今年は発表会の1週間前に、


岐阜県で行われるイベント


応援で参加することになりそうなので、


そっちの曲も覚えなくてはならず…タラー


先生とも相談ですが、


もしかすると、今年はソロ参加はない??


かもしれません。




昨年のアンサンブルは


夏も秋もKさん希望の曲目だったので


今年はワタクシの希望を聞いてくれるそうで


夏は先生の希望も合わせ


ザ・ピーナッツ「モスラの歌」「恋のフーガ」


秋はワタクシの希望で


ノーランズ「ダンシング・シスター」


ザ・ピーナッツの方は、


先生が楽譜をなんとかしてくださると思いますが、


「ダンシング・シスター」は


ちょうど良い楽譜が見つけられず


中古で出ていた合唱の楽譜本をKさんが購入。


(映画「うた魂」の中で出てくる合唱曲の楽譜本でした。)


二胡は1番低い音が「レ」なので


それより低い音が出てくる時は


1オクターブ上げる転調しなければなりません。


「ダンシング・シスター」は


曲の途中でも転調しているので、


そのへんの兼ね合いも難しそうです。


とりあえず、


合唱の各パートを、二胡の数字譜にするため


Kさんがパソコンソフトで変換してくれましたが、


どの調が一番曲に合うのか、


演奏者のレベルもあって、


そこらへんは先生に要相談スターです。






ところで


ダンシング・シスターをやってみたい…と


ワタクシの提案に、先生が


サムネイル

ダンシング・シスター!?
どんな曲だっけ??


と口ずさんだのは


アバの「ダンシング・クィーン」でしたタラー





イヤイヤ、上矢印コレとちゃいます!!



ちなみに荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」下矢印




でもありませんアセアセ



すごく流行ったから、聞けば絶対分かるはずなんだけど、


聞くまでは、なかなか思い出せない名曲です。


さて、どんな曲だったか思い出せない方は、


ぜひこちらのYouTube見てみてくださいね。





できれば立奏で振りも付けたいなぁ〜ルンルン


その前に、モスラの衣装はどうしましょガーンアセアセ


さて、今年もどうなることやら〜笑い泣き