おはようございます❣️

 

今日は、2回目の一人旅✨②

 

『大麻比古神社』⛩について書きたいと思います💞

 

 

 

 

実は、3月末に秩父で行われた早春リトリートに参加させていただいたのですが

 

その時に麻を扱われている友人がいて、私が四国に行く話をしたら

 

『徳島に麻の神様を祀った神社があって、そこにこの前行ってきたよ。。。』

 

 

その時は神社さんの名前も覚えられず

 

その後その友人が行う『麻を楽しむWS』に参加することになりました✨

 

しかし神社のことはすっかり忘れていました

 

 

行きに地図を見て、『大鳴門橋は閉鎖だし霊山寺の後はどこに行こうかな。

 

大麻比古神社ってのが近くにあるんだ。もしかして、これって。。。』

 

なんて思っていました😊

 

 

そして高速バスを降りて、霊山寺に向かうため地図の書かれた看板を確認していたら

 

声をかけてきてくれた地元の方✨

 

親切丁寧に教えていただき、

 

「『大麻比古神社』の鳥居が見えるからそこを右に行ってね」と。。。

 

 

こうして目の前に現れた『大麻比古神社』さんの鳥居⛩✨

 

 

行かずにはいられない‼️と霊山寺参拝後に向かったのでした✨

 

鳥居をくぐり 長い参道を歩き いざ境内へ✨

 

 

まず大きなご神木が迎えてくれました✨

 

『先に本殿をお参りしておいで』と言ってくれた氣がしました✨

 

 

拝殿の前に進み、本殿に向かって

 

ご縁を繋いでいただけたこと💞✨

 

今こうしてこの場に立っていられること💞✨

 

お参りさせていただけること💞✨

 

 

御礼を伝えさせていただき、ただただ手を合わせました🙏✨

 

 

その後境内を回らせていただき、この日は大麻山まで登頂は出来なかったので

 

奥宮遥拝所で手を合わせました🙏

 

 

さらに丸山神社と丸山稲荷社へ⛩

 

 

 

階段を上がった先に突き当たりの道✨

 

右に丸山神社(石の鳥居)

 

左に丸山稲荷社(朱の鳥居が並ぶ)

 

私はここで涙が出てきました🥺✨

 

 

そしてご神木のところに戻ります✨

 

立派なお姿を見せてくださいました‼️

 

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました💖

 

また書かせていただきます✨