長男(幼稚園の年長さん6歳)と次男(3歳)の
男の子ふたりを育ているあんずですラブラブ

今日は冬至ですね。

今日はかぼちゃと小豆を煮て、
子どもたちと夕飯に食べましたウインク


冬至は一年の内、
昼の時間が一番短い日として知られていますが、
夜が最も長く闇が深い日とも言えます。

ええ、今日、
自分の闇の部分、出てしまいましたガーン

子どもたちの言動にイライラがたまり、
それを二人にぶつけてしまい、
長男も次男も大泣きえーん

ちょっと冷静になってから、
ごめんねと謝りました。

一息入れよう、
イラッとしてもまずは受け入れよう、
と思っていたのに、
カーっと頭に血が登ってしまって…反省ですショボーン

これ、原因にこの頃の寝不足もあるなと思うので
今日は早く寝ようと思います。


精神的余裕には、睡眠がとっても大事ですよね。

私は時間的、精神的余裕がないと
爆発してしまうってわかっているのに、
そこをちゃんとケアしてあげてなかったなあ、
と思うので、
自分を大事に早く寝ます!

そして、
「陰極まりて陽に転ずる」とも言いますので、
明日からは少しずつ陽のエネルギーが
増えてくるはずですキラキラ



さてさて、星の世界的には
冬至は太陽がやぎ座に入った瞬間
のことを指します。

そして、冬至の星の配置を見ると、
2023/3/21の春分までの3ヶ月の流れがわかる
と言われていますキラキラ

冬至の図を見て私が感じたことを
簡単にまとめると、
直感を大事にしながら、
新しい自分を始める3ヶ月
と言えそうです。


まず特徴的なのは、
太陽がACと言われる場所と
ほぼ重なっていることです。

これは「始まり」ということが
強調されていることを表します。

そして、1ハウスという自分を表す場所に、
太陽、金星、水星、冥王星
と4つもの天体があることから、
「新しい自分の始まり」と言えると思います。


自分の新たな一面を認識するという
知らない私の目覚めということもあるでしょうし
やっぱり私はこれが好きなんだ、
と自分を再認識し、それを出していくという
再出発みたいな始まりもあるでしょう。

どんな形にせよ、
私はどうありたいの?
私は何が好きなの?
私が感動するのはどんなこと?
私がやっていきたいのはどんなこと?
をじっくり考えて、
新しい自分を創り、
整えていこうという時期です。


そして、冬至の2日前の12/20に、
木星がうお座からおひつじ座入りしました。

12星座において、
おひつじ座はトップバッター、
1番目の星座です。

入ったばかりなのもあり、
とてもエネルギーに満ちています。

おひつじ座は、
直感、行動、スピードなどの
考えるよりもまず行動!みたいな
エネルギーを持っていますおひつじ座

直感を採用したり、
まずは行動してみることが良さそうです爆笑


また、木星は3ハウスにあり、
学習やコミュニケーションを扱う場所にあるので
興味のあることを学んだり、
誰かとつながる、話をするのも良さそうですルンルン

私は気になっていた傾聴の本を読み始めました。

途中までは読んでいて、
でも今日自分の感情を
爆発させてしまったのですがえーん
でもでも子どもたちとの
コミュニケーションを取る中で、
何か取り入れられることがあるといいなと思って
勉強&実践してみます!


木星は12年で12星座を一周するので、
2011年以来のおひつじ座入りであり、
12年ぶりの始まりの時です。

新しい自分!
新しい12年!
の始まりですキラキラ

2011年にはどこで何をしていましたか?

震災もあり、コロナ禍もあり、
12年前と今とでは
社会も自分も
かなり変化があるのではないでしょうか?

ここからも変化はたくさんあるでしょうが、
人がどうこうではなく、
「自分がどう思うか」が大事であり、
自分の「直感」を大切にしていきたいですね。

今日も読んで頂いてありがとうございましたラブラブ