長男(幼稚園の年長さん6歳)と次男(3歳)の
男の子ふたりを育ているあんずですラブラブ

先日いとこの赤ちゃんに会いに行ったのですが、
そのムチムチ具合に癒やされましたーラブ

どうしてあんなにかわいいんでしょうラブラブ

さて、2022/10/25は、
さそり座新月です。

日本では見れませんが、
今回の新月は部分日食を伴っていました。

普段の新月と違い、
日食を伴う新月の影響は半年ほどあるとも
言われるそうです。

ホロスコープはこちら。



今回の新月の特徴はなんと言っても、
新月(太陽と月)と金星がぴったり重なっている
ということですキラキラ

度数はさそり座の2度、
サビアンシンボルはプラス1度して3度で、
「棟上げ式(むねあげしき)」です。

仲間と協力して作り上げる喜びを表す度数で、
喜びやワクワクの金星とも重なっているので、
自分のやりたいこと、ワクワクすることを
信頼できる仲間と一緒に楽しく始めていこう!
という明るいエネルギーに満ちています。

新月はてんびん座にある水星とも近く、
それらの星(月、太陽、金星、水星)は
5ハウスに固まっています。

5ハウスは自己表現や創造性、趣味、恋愛、
子どもなどがキーワードで、
子どものように自分がワクワクすることを
行ったり発信したりする部屋となります。

そこに新月を始め星が固まっているということは
自分のワクワクすることを選んでいいんだよ!
と強烈に星がアピールしているみたいです爆笑


水星はふたご座の火星とみずがめ座の土星とも
グランドトラインという協調的な三角形を形作り
知性の水星と、情熱や行動力の火星と、
現実を安定化させようとする土星が手を携えて、
現実を未来志向に変えていこうとしています。

火星はACともほぼぴったりと重なっていて、
自分の情熱や行動力に光が当たるので、
やる気につながりそうですウインク


新月にはやぎ座の冥王星が手放しの角度を取り、
冥王星も新月のさそり座も深い変容を表すので、
後戻りのできない深ーい変容を否応なく促されそうな感じもします。

でも、それは自分の嫌な方向に
変化させられるのではなく、
それを経て自分が何に喜びを感じ、
何にワクワクし、
何に心躍り、
どこに向かいたいか、
がはっきりし、
そこに向かうきっかけになりそうです。

その時はつらい経験でも、
あとから考えるとあれがあったから
こっちの道に進んだんだ、
そして今はその方が私らしくて好き
みたいな感じになるのかな、
と思っていますウインク


とにかく、
自分のワクワクや好きを探して、
小さなことからそちらを選択して行きましょうルンルン

家族や子どもの食べたいものではなく、
私は今日何食べたいかな、
ってそういうレベルからでもいいと思いますし、
意外にそういうところをおざなりにしがちで
自分の好きがわからなくなっている方も
多いのではないかと思います。

5ハウスは自己表現の部屋とも言いましたが、
そうやってわかった自分の好きやワクワクを、
紙に書いたり、口に出したり、
誰かに伝えたりするのもオススメですルンルン

私は赤ちゃんかわいーラブラブ好きーラブラブ
もう一人女の子産みたーいラブラブって思うので、
ここに書いておきます(笑)

今日も読んで頂きありがとうございますラブラブ