長男(幼稚園の年長さん6歳)と次男(3歳)の
男の子ふたりを育ているあんずですラブラブ

2022年9月23日は秋分ですイチョウ

秋分とは、
昼と夜の長さが一緒になる日で、
星読み的には
太陽がてんびん座に入った日のことですてんびん座

秋分の日のホロスコープを見ると、
ここから冬至までの3ヶ月の流れがわかると
言われているので、
今日は秋分のホロスコープを読んでいこうと思いますキラキラ

ホロスコープはこちらです。


まず、AC(アセンダント)はさそり座ですさそり座

2022年の春分、夏至、冬至のACはいて座ですが、
秋分だけさそり座です。

いて座はチャレンジ、向上心といったように
高みを目指して飛び出していく星座ですいて座

それに対してさそり座は、
1つのことを徹底的に探求していく感じなので、
深く深く潜っていくイメージですさそり座

星座の記号からもそれは読み取れて、
いて座は♐というように
矢がポーンと上空に飛び出していくイメージで、
さそり座♏はmの最後でぐーっと潜り、
そこから上向きになっていく矢印です。

ここ3ヶ月は自分と向き合って、
今まで持っていたたくさんの価値観を
これからの自分には本当に必要なのかどうか
取捨選択していく時期です。


太陽はおとめ座からてんびん座に移り、
おとめ座に向けて逆行中の水星と
てんびん座0度でぴったり重なっています。

※逆行とは、
天体が地球から見たときに
本来の進行方向ではなく
逆向きに動いているように見える現象のことです。

水星はコミュニケーションを司っており、
てんびん座も社交や対人関係を表します。

秋分のテーマは対人関係と読めますが、 
他人に合わせるというのではなく、
コミュニケーションや対人関係の見直しという
意味合いが強いです。


家庭や心の基盤を表す4ハウスには
木星と海王星が位置していて、
自分の基盤や安心安全に感じているところを
広げていこうとしています。

自分はこうあるべきとか、
これが私に合っている、みたいな価値観を
皆それぞれ持っていると思いますが、
それって本当?
こういう見方もあるよ、
こういうやり方もあるよ、
と色んな選択肢があることを知るのかもしれません。

そしてその木星と海王星は、
社会を表す10ハウスの太陽と水星、そして金星と
180度向かい合っていますキラキラ

自分の根っこにある価値観を広げて、
それをぐいっと外に押し出していきます。

ただ、向かい合っているということは、
正反対にあるので対立する要素も強いのですが、
それによりお互いを高め合うことにも繋がります。

自分の価値観を広げていくということは、
今までの自分を否定することにも繋がったりして、
苦しい一面もあるかもしれませんショボーン

でも喜びやトキメキの金星が太陽と一緒なので、
今までの価値観に固執せず、
自分が楽しい、こっちが好き、ワクワクする!
という方を選んでいくのが良さそうですウインク


これはおうし座にある天王星と、
ふたご座にある火星からも読み取れます。

自分の持っている価値観を改革して、
えいっとフットワーク軽く行動していくことが、
葛藤を抜ける助けになりそうです。

そして、価値観が変わると、
付き合う人との関係も変わっていきます。

秋分のテーマは
コミュニケーションや対人関係の見直しと
最初に述べましたが、
見直した結果、
手放す関係があってもいいし、
再度結び直す関係があってもいいのですニコニコ

でもいやいや付き合っている関係があったとして
それで私は幸せになるかな?
と考えてみましょう。

嫌な人への対応に時間を割くより、
自分の好きなことや大事な人に
時間を使いたいなって思いませんか?

そうは言っても仕事で付き合う人だし、
親戚だし、ママ友だし、
みたいにこの関係は切れないよ、
と思うかもしれませんが、
それ本当?って自分に問うてみましょう。

私は何が好き?
何を大事にしている?
何にときめく?
いいなと思う人はどんな人?
どんなことをしていると幸せ?
何に時間を使いたい?


そうやって自分の内面を見つめていると、
自分が大事にしているものがわかり、
それに合わないものもわかります。

合わない人との関係を
いきなり切るのが難しければ、
必要最低限のやり取りだけにしてみるのも
ありかもしれませんウインク

ぜひこの秋はじっくり自分と向き合って、
ワクワクすることを選んでいきましょうキラキラ

私もまずは自分が何に時間を使いたいのか
考えてみようと思います。

今日も読んで頂きありがとうございますラブラブ