長男(幼稚園の年長さん5歳)と次男(2歳)の

男の子ふたりを育ているあんずですラブラブ

今日は双子座新月ですふたご座

今月は1日にも牡牛座新月があったので、
2回目の新月です。

今回の新月のホロスコープはこちらです。


ホロスコープの下半分に天体が集まっており、
自分の内面が大事な新月です。

また、3ハウスと5ハウスに新月含め天体が密集しているので、
学びを楽しんだり、好奇心を持って表現していく時ですキラキラ

太陽と月(新月)は双子座の9度、5ハウスで重なり、
サビアンシンボルは10度「落下する飛行機」で、

•多少無理なことでも挑戦していく
•重力(人が縛られている習慣や常識)への挑戦
•いかなるものにも影響しない自我を確立すること

といった意味があります。


「自分の興味のあること、学びたいこと、知りたいこと、やりたいこと、伝えたいことを純粋に楽しんで始めたら良いよ!

それが多少無理なことだったり、
他人の目や常識からは外れたことに思えても関係ない、やりたいならやろう!」

というエネルギーに満ちた新月だと思います爆笑

ただ、ホロスコープの下半分に天体が集まっているので、
そういったことを外(社会)に押し出す時ではなく、
自分の中で始めて進めていく時ではないかと思います。


他の天体を見ていくと、
山羊座の冥王星と牡牛座の水星、魚座の海王星で
小三角という好配置を作っていますキラキラ

日常生活において直観を大事にし、
自分の好きなこと、やりたいことに自信を持ち、
学びたいこと、興味関心の向く先に進んでいってオッケーだよという、
新月の学びたいことを始めようというエネルギーを更に後押ししています。

水瓶座の土星と、牡牛座の水星とドラゴンヘッドが
スクエア(90度)という葛藤の配置ですが、
水星は逆行中でもあるので、
人とのコミュニケーション時には注意深さや慎重さがあると良いかと思います。

冥王星も牡牛座の金星とスクエアの関係ですが、
現実的な外側の自分と心の内側の安定とで葛藤が起きるかもしれませんが、
うまく折り合いをつけると満ち足りた心の幸せが訪れそうですラブラブ


また、牡羊座で木星と火星が重なっていますキラキラ

これもまた、直観を信じて好奇心の向くまま好きなことに没頭することが良いというエネルギーを送っています。

火星は牡羊座がホームなので、
意志や行動のエネルギーが強くなっていそうですニコニコ

何か学びたいことややりたいことがあるならば、
それをスタートさせるのにぴったりな新月ですキラキラ

ちょうど私も無料の講座ですが気になっていたものがあるので始めてみました。

また、意図していませんでしたが
今週は5歳の長男のそろばん教室の体験があるので、
これも新しい学びを始めるというエネルギーに合致しているなあと思いますニコニコ

大人でも子どもでも、
何か学びたいことがあるならいつからだって遅いということはありませんよね!

何か気になるものがある方は、
今回の新月が影響するここ2週間ぐらいに何か始めてみると良いと思いますウインク

今日も読んで頂きありがとうございますラブラブ