Sake History




Sake is said to have originated in the Yayoi period.

日本酒の起源は、弥生時代と言われています。


It is also said that rice was introduced in the Yayoi period.

また、弥生時代に米が伝わったとも言われています。



In the 2000 years since sake first appeared on the scene, Japan's history has gone through many different eras.

日本酒が登場してから2000年、日本の歴史はさまざまな時代を経てきました。



Each of these historical periods influenced and shaped sake into the beverage known today.

それぞれの時代が日本酒に影響を与え、現在の日本酒を形成してきました。



In this chapter, we will introduce the historical background of sake and the traditional values that underlie it.

この章では、日本酒の歴史的背景と、その背景にある伝統的な価値観を紹介します。



1. Ancient times

古代

It is said that the first alcoholic beverage in Japan was wine made from wild grapes (Jomon period).

日本で最初のアルコール飲料は、野生のブドウを使ったワインだったと言われています(縄文時代)。



Sake brewing is thought to have started right after rice farming was introduced from China.

酒造りは、中国から稲作が伝わった直後(弥生時代の51期)に始まったと考えられています。

"Doburoku" was a special kind of sake used to pray to the gods for a good rice harvest (Kofun period, Asuka period).

"どぶろく "は、米の豊作を神に祈るための特別な酒であった(古墳時代、飛鳥時代)。



The method of using koji to make sake was introduced from China (Nara period).

麹を使って酒を造る方法は、中国から伝わった(奈良時代)。



Tens of thousands of years ago, the Japanese archipelago is thought to have been part of the Eurasian continent.

数万年前、日本列島はユーラシア大陸の一部であったと考えられています。



About 10,000 years ago, the earth's temperature rose rapidly, the glaciers melted and the sea level rose, forming the Japanese archipelago.

今から約1万年前、地球の温度が急激に上昇し、氷河が溶けて海面が上昇し、日本列島が形成されました。



The rise in sea level led to the birth of the Japanese archipelago.

海面が上昇したことで、日本列島が誕生しました。



It is said that people began to make earthenware during this period.

この時期に土器を作るようになったと言われています。



The surface of earthenware from this period had a pattern similar to that of straw sandals.

この時代の土器の表面には、わらじのような模様がありました。




This earthenware with straw-like patterns is called "Jomon" in Japanese.

縄文土器の縄文にちなんで、この時代を縄文時代と呼んでいます。



The first alcoholic beverages are thought to have been created during the Jomon period.

最初のアルコール飲料は、縄文時代に誕生したと考えられています。



In 1958, pottery containing wild grape seeds was discovered at the Idojiri site in Nagano Prefecture.

1958年、長野県の井戸尻遺跡から山葡萄の種が入った土器が発見されました。



 From this, it is believed that the first alcoholic beverage (wine) was naturally fermented in the earthenware.

 このことから、最初のアルコール飲料(ワイン)は土器の中で自然に発酵していたと考えられています。



🔼

今日は文章を音読しつつ分からない単語・音読慣れしてました。



⏬明日は上記の文言を音読し、収録して公開します~。

 

10/1 up.

 

 

もっと練習して、本番?まで流暢に喋れるようにしたいなぁ。

 

本番とは、まず義弟の両親(オーストラリア)と普通に会話すること。

その次にビジネスとして役にたてること。

最後に生活に溶け込むようにすること。

 

ま、頑張っていきましょう。

一年前はもっとしゃべりがぎこちなかった。

 

少しづつ進歩してますよん(^^)