外来 | 理想はスローライフ

理想はスローライフ

2011年3月に大腸がん発覚
「遺伝性非ポリポーシス大腸がん」と診断されました。
定期的に検査をして現在経過観察中です。

こんにちは〜


今日はスッキリ晴れましたね〜晴れ晴れ晴れ


最高気温は32度びっくりひぇー


もう10月なのにこの暑さ勘弁してほしいわプンプン




今日は泌尿器科の診察でした。

残尿の有無を調べる為のエコー検査をしました。

いつもの様に予約は8時30分
8時15分には病院について泌尿器科の待合室へ


30分になったら看護師さんに呼ばれて

 これから排尿してエコー検査になりますからトイレで出し切って下さいねトイレ


って言われても膀胱カラッボになるかしらゲッソリ




検査はアッというまに終了ですびっくり



主治医から

  今見える範囲では50cc位だけどもう少しあると思いますよ。
自己導尿はしてないんですよね!

  してないです。導尿すると尿道が擦れて2〜3日痛みが続くのでやってないです。

  機能は回復しないからこれ以上悪くならない様にするしかないですね。
次は12月に細胞診、2月に膀胱鏡をやりましょう。

  えー膀胱鏡ですか⁉︎もうやりたくないです。

  でもがんのリスクがあるのでやらない訳にはいかないんですよ。



という事で膀胱鏡検査決定しました



残尿はあっても今はまだ自己導尿のレベルじゃないけれど…

これ以上酷くならない様にしなきゃだわね〜





それと主治医から

  リンチ症候群について泌尿器科の部長がお話をしたいとの事でこの後部長に会って貰えますか⁉︎


って言われたんです。


なんでも泌尿器科の部長医師がリンチ症候群について調べているとか……


診察が終わり待合室で待っていると暫くして番号が呼ばれました。


診察室に入ると

  お時間を取らせて申し訳ないですね。
◯◯医師からリンチ症候群の患者さんがいると聞いたので一度お話をと思っていました。
実は知合いの医師がリンチ症候群の遺伝子を研究してまして詳しい検査を受けたらどうかなと思ってお呼びしたんです。
今後の事もあるし身内の方の為にもなるかなと思いますがどうですか?
メンタルケアはもちろん色んな相談も出来ますからね
受けるのでしたら紹介状を書きますよ。


と仰って下さいました。

どの位費用がかかるのか分からないけどこの機会に受けて見ようと思いお願いしました。

紹介状や予約の書類は自宅へ郵送していただく事になりました。




会計を済ませて病院を出たのは9時←はやっ

時間休や半休がないので今日も遅刻
10時には会社に着いたので1時間の遅刻ですみました
遅刻の分残業で稼がなくちゃ叫び





15時過ぎに病院から電話がありました電話

部長先生からで

13日10時に予約が取れましたので30分前には行って下さいね。紹介状は直接先方の先生に送っておきます。予約票などは自宅へ郵送しますから。
それと費用の事ですが研究費から出すので検査費の個人負担はないとの事です。
初診料など若干の費用はかかる様ですがそれは了承願います。




という訳で遺伝子検査の日にちが確定しました






がんで亡くなる人を少しでも減らしたいんです‼︎




と部長先生が仰ってました。

確かに二人に一人が罹患して
三人に一人が亡くなる時代です


特に若い方が多く罹患してますよね

早期発見は勿論ですが
遺伝子検査が薬の開発や医療の発展に
少しでもお役に立てるのなら
喜んで検査を受けたいと思います。





でも初めての病院って勝手が分からないので不安だわ









今日も最後までお読みいただきありがとうございます