大人も子どもたちも共に育ちあう

をテーマに過ごしている

保育士マあいてぃです。



保育園バザーまであとわずか。

オットと協力し合い、

ワガコが寝静まってから

おねんど作りをしました。


「夫婦での共同作業もいいなぁ」

と感じました。



マイブーム
「オキシトシン」

オキシトシンは幸せホルモンです。

幸せを感じる時の1つに

共同作業があげられています。



{11217528-3C09-45DB-B239-AF2458F02B6A}

二人で今日中に仕上げようと励まし合い

よなよな3日間かかり

ようやく提出できました。


オキシトシン分泌を意識してみました。


脳内でハート♥️がたくさん作られることを

想像してみてくださいね。

作られたハートがたくさんの神経細胞に

伝達されていきます。



あなたはフウフ共同作業はしていますか?

お子さんと一緒に

何かに取り組んでいますか?



自分ひとりで

背負っていっぱいいっぱいに

なっていることはありませんか?



さて、

現実に戻り

ハッと気づいたら

みたこともない

カブトムシが出来上がっていました。

{01FE2057-3878-4B00-9BF9-FA9374843D1D}

オット、

ワタシが型を抜いたカブトムシに

触覚を足していました。


「この方がカッコいいだろ?」
 
「(・∀・)・・・」



クォリティーを求めるワタシは

型通りにきちんと作りたいことを

実感しました。



そして

「個性があっていいんじゃない?」

とOKサインを出しました。


個性を認めてくれる誰かが

いることを願います(笑)




共同作業の場をつくってくれた

バザーに感謝しながら

製作は続きます。


生活の中で

共同作業を意識してみては

いかがでしょうか?