掛け算の筆算をする中で


繰り上がりがあると

 小さな数字を隣の位との隙間に書かないといけない


足し算引き算の筆算の繰り上がり繰り下がりの時は


積まれた数字の1段目に\をして

その上に数字のメモが書けたけど


掛け算の筆算はそうはいかない



隙間に小さく揃えて綺麗に書かないと 

ぐちゃぐちゃで何なのか分からなくなってしまう


学習障害の診断は今の所はないものの

不器用な上に不登校で字を書きなれない2人は


この小さな数字のメモに苦戦



それに 斜め通しかけて その答えをここに

 次はこの下から書き始め……


特に長男には複雑に思えてようで 大変だった



プリプリ怒りながら 少しだけやったけど

学びは定着しないまま 

私も諦めて別の単元に進めていった



2桁を掛ける必要がある時は


例えば

28×28の場合 


 28×3だったら 筆算をせずに 

一度の繰り上がりでできるので



サムネイル
 

28×30 をしてから 28+28の答えを引く



全部を頭の中でやる訳ではなく

途中の答えを自分なりにメモしながら……



掛け算の概念を理解しているおかげで

何とか1桁の掛け算と足し引きで 突き進んでいく




次男は どうするかと思っていたら


たまたま行った本屋で

次男の目にインド式計算法のドリルが目に止まった


サムネイル
 

おもしろそう!


筆算を習うのはもう少し先だけど

やる気を逃す手は無いと 購入した


筆算というよりはパズル感覚でいるようで

算数パズル好きの次男の興味を刺激する内容だった


小さな文字を書く必要が無いのが何よりも良かった


99×99までの答えが出せる事に

次男は得意気になり


お決まりの過集中モードで どんどんページが進む








これは良いと 長男にも勧めたのだけど


新しいものを受け入れにくく

人から勧められても 興味が持ちにくい長男は

残念ながら気が向かなかった


我が家の場合は

弟が先に始めたのも 

兄の気が進まない理由かもしれないので


興味を持つきっかけさえ掴めたら


小さな数字をちまちまメモするのが大変な子には

字を書くことだけで必死にならず

繰り上がりミスせずに解ける方法だと思いました



暗算ができるようになるという謳い文句ですが


1桁の掛け算の答えや

10×2が20なのは分かるけど

学校で習う筆算の

書き方に苦手がある子と言う子には


インド式計算法が合っているのかもしれません



2桁の掛け算が解けて気を良くした次男は

九九を覚えたらもっと 早く解けるはずだ

 
サムネイル


と 今まで 全くその気を見せずにいた

九九の必要性に自ら気付いた事で


本人のの興味が向いた状態で 

九九と向き合い始めたという

予想外のおまけ付き



興味なしから興味ありになったことが

大きな心の変化でした





長男への色分けした 掛け算の筆算カード





こちらにも載せています


https://note.com/koe06/n/nd85ee9d674a2