今日は久々に平日休みがとれました。




たまにはゲームから離れた刺激を受けようと、


ちょっと前から気になっていた


丸の内の「ヴィジェ・ルブラン展
」にGO。




※といいつつ、後半、ちょっとだけゲームの話になります。




ゲーム屋さんの徒然日記-美術館表


▲会場の「三菱一号館美術館」。


都会のど真ん中にありながら、シックで美しい建物です。




ゲーム屋さんの徒然日記-美術館裏


▲裏庭も綺麗です。昨年龍馬伝を見ていたので、


弥太郎
、立派になって……」なんて思ってしまいました。




さて本題の「ヴィジェ・ルブラン展
」。




ヴィジェ・ルブラン
は、18世紀後半に活躍した女性宮廷画家で、


有名なマリー・アントワネットの肖像画などを描いた人物です。




ゲーム屋さんの徒然日記-アントワネット


▲「マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュ」


通称マリー=アントワネット。教科書にもよく載る絵ですね




カタログによると、アントワネットは嫁いですぐ母親の


マリア=テレジアに自分の肖像画を送る旨を伝えたものの、


なかなか満足のいく絵が仕上がって来なかったとか。




様々な画家たちがアントワネットの肖像に挑んだものの、


アントワネット的にはどれも気に入らずNG判定。


1778~79年に「ヴィジェ・ルブラン」が描いた肖像画が


ようやく彼女を満足させたそうです。




約束から実際にウィーンに絵を送るまで足掛け9年。


(マリア=テレジア、気が長いですね……w)




これ以降、ヴィジェは王妃のお気に入りの画家となり、


親交を深めていったそうです。




※ただし、展示されていた絵はその時の絵ではなく、


 後にヴィジェ本人が描いたレプリカです。




ゲーム屋さんの徒然日記-ポリニャック夫人


▲「ガブリエル・ヨランド・クロード・マルティヌ・ド・ポラストロン」


通称ポリニャック公爵夫人。フランス貴族のフルネームは舌かむわ!




「ベルばら」を知っている方にはおなじみの人物ですね。


アントワネットに重用された取り巻きの一人です。


アントワネットが彼女に対し湯水のごとくお金を費やしたことが、


革命の引き金の一因になったといわれています。




漫画では


「文句があるなら、ベルサイユへいらっしゃい!」の


名言が有名で、高慢な性格として描かれていますが、


この絵からは可憐な印象を受けました。


(ただ、確かに頭はよさそうですね)




革命時、アントワネットを見捨ててさっさと逃亡した


イメージの強いポリニャック公爵夫人ですが、


伝承によると、当のアントワネットは彼女の逃亡を


助けた職位長に心から感謝し、お礼にこの絵を授けたそうです。


(そんなことしたら手助けがバレちゃうと思うんですが……)




ゲーム屋さんの徒然日記-ヴィジェ


▲エリザベト・ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン




本展覧会の主人公。これは自画像の一つです。


アントワネットより美人に見えるのは私だけでしょうか……。




当時女性に対して非常に門戸が狭かった


「王立美術アカデミー」に王妃の力添えもあって入会。


一躍人気画家となりますが、フランス革命後は


王妃に重用されたことが仇となり、身の危険を感じて国外に亡命。


イタリア、オーストリア、ロシアを転々とします。




風貌が美しかったのは確かなようで、彼女自身、


行く先々で自画像を描いては実力と魅力を同時にアピール、


亡命先でも名声を得ています。中々世渡りがうまく、


また人にも愛される「デキる」女性だったようです。




フランスに残った多くのライバル画家たちの署名活動によって、


彼女の亡命は実は亡命ではなく研修だったと認められ(笑)、


脱出から11年、最終的にはフランスに帰ってくることができました。




人間、やはり最後にモノをいうのは人徳ですね。




X          X          X          X




ところで、今回の展覧会で初めて知ったのですが、


当時、絵画にはそのテーマによって明確に


「格付け」というものが存在していたそうです。




具体的には風景画や肖像画は格下で、


歴史的シーンの叙述画、中でも神話を描いた絵が


芸術的に格上とされていたとか。




で、格上の絵には神(裸体)が登場するわけですが、


当時女性は男性の裸モデルを雇うことが許されなかったため、


肉体デッサンの練習機会に恵まれず、


ゆえに格上の絵に挑戦しづらくなっていたという……


今から聞けばつっこみどころ満載の事情により、


女性が一流画家を目指すのは困難な道のりだったようです。




この話、まるで笑い話のようですが、


ふと、我々も知らず知らずのうちにゲームを


「格付け」してはいまいか……そんな思いにもかられました。






本来嗜好品であるはずの「ゲーム」。




もちろん出来不出来の違いや、


好み、好みじゃないの差はあって当然ですが、


テーマによって「○○より●●が上」ということはありません。




ですから、十把一絡げに




「キャラクターゲームよりも、オリジナルゲームの方が格上である」


「ギャルゲーよりも、RPGの方が格上である」


「ニッチなゲームよりも、予算をかけた大作ゲームの方が格上である」




などと(無意識でも)考えていたとしたら、それは間違っています。




これは現場でゲームを制作している人たちにこそ意識してほしいことで、


知らず知らずのうちに、自分の作っているソフトに格をつけてはいないか……と振り返ることは重要だと思います。




ブランドを意識し、誇りを持つのはよいでしょう。


しかし「これはゲーム業界において格上の仕事だ」と思ってしまっては、


そこに驕りが生まれます。




予算やオーダーに縛られ、妥協しなければならないこともあるでしょう。


しかし「これは格下の仕事だ」と思ってしまっては、


そこに卑下が生まれます。




大手企業で大作ゲームにかかわり続けている人。


中小企業で下請け仕事ばかりしている人。




どちらの人にも当てはまる注意事項ではないでしょうか。




人物画であろうが歴史画であろうが確かな実力を見せ付け、


周囲に認められたヴィジェ・ルブランから、


そんなメッセージを(勝手に)受け取りました。






※補足:


本記事内の絵画の写真は購入したカタログから写したものです。


会場内での写真撮影は禁止されています。