2021年2月22日

 

月曜日。入院してから1週間が過ぎた。

いつも通り検温&回診のルーティン。

 

鼠径部のドレーンは「もう少しですね」と今日も

抜いてもらえずガーゼを交換。御一行様の去り際

に主治医が「点滴は今日で終わりでいいです。止

めますね」と点滴のスイッチを止めて行った。

 

止めてくれたけど外してはいないので朝食は

まだ左腕に点滴が繋がったまま。

 

その後看護師さんが来て「さっき先生が

“ayayaさんの点滴止めたよ〜”と言ってたので、

点滴の針抜きますね」と点滴ともおさらば、

やっと自由の身になれた。

 

「後はドレーンが抜ければ…でも今朝の回診で

もう少しって言われてガックリでした。」

 

「そうなんですね。でも先生はayayaさんの事を

慎重に診てくれてますよ。」

 

そうなんだ…早く退院したいと思うばかりで

そんな風にはこれっぽちも考えられなかったな。

 

まったりしていると看護師長さんが来て

「今日はこのあと大部屋に移ってもらいますね」

との事。

 

元々は大部屋希望だったけど手術前後は

ここの方が何かと都合がいいと言う理由で

回復室的なこの部屋ににいて下さいと言われた。

他に急患や手術の方が来たらその時は移動して

もらいますという決まり。最初はガランとした

部屋に一人で怖かったけど(特に夜)1週間もいると

慣れた。

 

看護師長さんと看護師さんがが床頭台とベッドを

それぞれ移動。私もコロコロ(キャスターバッグ)を

引きずって一緒に大部屋へ引っ越し〜。

 

4人部屋は洗面台&トイレ付き。

みなさんカーテンが閉まっている。

これまでの部屋に比べたらこじんまりしてるけど

カーテンに囲まれて秘密基地っぽくていいかも。

そして“わーい😊窓際だ〜” (心の声)

 

床頭台もベッドも定位置に設置してもらい一段落

したところで、小声で「おじゃましま〜す。よろし

くお願いします」と言ってみたがシーン😅 

大部屋のマナーとか知らないんだけど1人1人に

挨拶するべき?それともこんな中途半端な挨拶なら

しない方がよかった?そんな事をしばらく思い悩ん

でいた。

 

少し部屋に居るとなんとも言えない匂いに気づく。

たぶん色んな匂いが入り混じっているのだろう。

そしてカップ麺をすする音が聞こえて来てその匂い

も加わって少し気分が悪くなって来た。

 

この日の昼食は部屋で食べる気になれずデイルーム

に持っていって食べた。

 

私は神経質でもデリケートでもないけどこのもわ〜ん

とした空気と匂いが無理だ。大部屋とはこう言う事か。

匂い問題は想定外だった。残り6日間(の予定)をここで

過ごせるかな?と不安になった。

 

夕方になって夜勤の看護師さんが挨拶に来た。

手術後お世話になった Iさんだ。

 

「ayaya さん、よろしくお願いします😀今日部屋

移ったんだってね」

 

「そうなんです。窓際でよかった。前の部屋とは

また違う景色でこっちの眺めもいいですね」

 

「でもちょっと匂いが無理で今日のお昼はここ

食べられなかったんです。」←小声

 

「じゃ夜も向こうで食べます?運びますよ」

 

「点滴もないし自分で出来るので大丈夫です😊」

 

「OK!また後で来ますね」

 

Iさんが出て行った後こんな何気ない会話でさえも

人と話せる事が嬉しいと思った。

慣れない入院生活で気付かぬうちに疲弊していたのかも。