
「君の店では、店長からのスタッフに伝える情報と、スタッフから店長に報告される情報とでは、どちらが多いかな?」
出来る店長は若き店長に問いかけました。
「スタッフからの方が多いです・・・・と言いたいところですが、ミーティングや面談でも私の方が喋る量は多いですし、スタッフ達からの『報連相』は、まだまだ積極的には行われていないので、今は、私からの方が多いですね」
「そこに気がついているなら、大丈夫だね」
「ありがとうございます。リーダーとしてスタッフから尊敬され、信頼されるには『聴くこと』にもっと集中しなくてはいけないなと学びました。聴くことに集中するにはやはりスタッフからの情報の方が多くならないといけないですよね。でも、本社からの情報ってすごく多いので、必然的に僕がスタッフに伝える情報の方が多くなっちゃいます」
「確かに、僕たちの会社では、お店のブランドを維持し、さらに高めて行くためのマニュアルや、お客様に喜んでいただくためのキャンペーンや、広告宣伝、商品開発などは、本社がやってくれているので、そこからの情報の方が多いように思うかも知れないよね。けれど、実際は、僕たちが、ひとつの店を運営していくとき、その現場にある情報の量というのは、本社からの情報の量とは比べものにならないくらい多いはずなんだ」
「そうですよね。でも、なぜ、そうは感じないのでしょうか?」
「スルーしてしまっているからだよ」
「スルー・・・ですか?」
「そう。圧倒的にたくさんの、そして有益な情報があるにも関わらず、それが大切な情報だとは僕たちが気がついていない。スタッフも気がついていない。いや、スタッフは気づいているかも知れないが、僕たちに報告して、それを店全体で共有する大切さを知らないのかも知れない」
「それって、店長のせいですよね。僕たちが、そう言う意識を持っていない・・・」
「そうなんだ。実にもったいないし、情けないことだと思わないかい?」
「思います。ものすごくもったいないし、残念です」
「僕たち店長は、もっといろいろなことに気づかないといけないよね。気づくことで、スタッフを思いやり、スタッフのやる気を引き出し、スタッフをその気にさせられる、大切なポイントをつかむことが出来るんだ」
「気づき・・・ですね。それが、お客様に満足にも繋がるんですよね」
「そう。しかし、それに気づかないから、スルーしてしまう。スルーしてしまうから、作成の成功率が下がる・・・結果、コストや時間がかかる割に、成果が出ない」
「気づきたいなあ~」
「気づく・・・そのためには『どんなチカラ』が必要だろう?」
「習いましたよ!・・・・それは、コミュニケーションの基本である『観る、聴く、問う』でしょ?」
「その通りだよね。その中でも最初の基本である『観る力・・・観察力』をもっと高めないといけないね」
「『観る力』ですよね・・・高めたいです!」
若き店長は、出来る店長から、たくさんのコミュニケーションのコツ、テクニック、スキル、考え方を学びました。
そして、改めてその基本中の基本である『観る力』の重要性に関心が高まってきました。
実は、世の中の『出来る店長』と『普通の店長』の一番大きな違いは、この『観る力』です。
この『観る力の差』が『気づきの差』になり、
その『気づきの差』が『行動の差』になり、
その結果が、『成果の差』となって現れてきます。
出来る店長の『観る力』・・・・注目していきたいですね。
さて、6月14日から書き続けてきたこのブログ。
『店長のための観る聴く問う講座』は、今日で最終回となります。
約3ヶ月間、書き手である私自身、おかげさまで、たくさんの深掘りが出来ました。
その結果、今は、もう一度基本中の基本である『観る力』に立ち戻りたいと考えています。
次回シリーズは、「繁盛店店長の『観る力』」として、書いていきたいと思います。
お時間のある方は、是非また、お付き合い下さいね。
ありがとうございました。
***************************
いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして人気ブログランキングへ
※「『これからもあなたと働きたい』と言われる店長がしているシンプルな習慣」(同文舘出版)のAmazonサイトはこちら(でも、出来れば本屋さんで買って下さいね。どうぞ、宜しくお願い致します。)
http://www.amazon.co.jp/dp/4495530313/
※「店舗力診断」「従業員満足」「ミッションPDCA」「中小企業のブランド戦略」に関するご相談、従業員満足度調査、セミナー、研修、売上アップコンサルティングなどについては、弊社までメールかこのホームページの「お問い合わせ」「お気軽にご相談下さい」から、お問い合わせ下さい。ご連絡をお待ちしております。
※「店長ナビ・店舗力診断」専用のホームページがオープンしました。詳しくはこちら!
http://www.tenchonavi.com/
※「店長ナビ・店舗力診断webアプリ」と言う新サービスがスタートしました。詳しくはこちら!
http://tenchonavi.com/contents_124.html