店長のための観る聴く問う講座:9つのスキル「合意力を高めよう」その3 | 「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「相手の立場」に立つのは当たり前。繁盛店は「本気で相手の立場」に立っています。では「本気で相手の立場に立つ」にはどうすれば良いのか?ブログではそこんところをもっと詳しく、ほぼ毎日書いております。どうぞ、宜しくお願い致します。



「自分よりもチームを優先することの大切さはどのように言えばわかってもらえるのでしょうか?」

若き店長は、出来る店長からレクチャーされた「出来るチームスタッフは、自分の責任の前にチームの責任の達成のために行動する」という話に納得はしていました。
しかし、いざ自店舗のスタッフにそのことを指導しても、彼らの行動は変化しないというのです。

「だって、わかっていないスタッフにそれをしつこく言っても、結局は理解出来ないんですよ」
「それは、恐らく『自分の責任を全うする』ことと『チームの責任』との関連を理解出来ていないからじゃあないかな?」
「無責任なんですかね?」

「そうじゃないと思うよ。チームとしての責任や成果が見えないんだと思うな。つまり、そのスタッフは、本当の意味で『目標』や『ゴールイメージ』に合意が出来ていないんだよ。個人としてのパフォーマンスを高めるために行った『これをやれば君はこのように成長する』という『予言力』と同じだね」
「チームとしての成果をイメージさせるんですか?」

「そう言うこと。普段から店長はスタッフに『個人の目標、成果、評価、責任』を求めているからね。急に『チーム』を持ち出されても、彼らはその意味がわからない。個人とチームの関係、つながりがわからないんだ」
「どうすればわかってもらえるのでしょうか?」

「まずは、『チーム目標の合意』と『個人とチームの関連・つながり』をとことん説明することだね。チームメンバーと一緒に話し合った方が良いな。店長とスタッフの1対1だとどうしても『個人』にフォーカスが行ってしまうからね。チームについての話は、チームで話し合うことが大切なんだよ」
「確かにそうですね。いつもこのスタッフが抱えるチームワークについての問題については、私とスタッフとのふたりで話していました」

「チームの成果を意識してもらうには、いつもチーム全体で話し合うことだね」
「そのスタッフは、自分の仕事が他のスタッフにどのように関連し影響を与えているのかを理解出来ていないんだろう。自分が黙っていたら他のメンバーにも迷惑がかからないと思っているんだろうね」

「チームメンバーに迷惑をかけたくないという気持ちはわかりますね。だから、自分が全部抱え込んでしまう。でも、その結果、チームが獲得しようとしている成果の量が減ってしまう。ホールでのチームワークもそうですが、チームでキャンペーンの予約獲得活動をするときなんかでも同じですね」

「そうだね。だから店長はついつい個人目標にばかり注力してしまうんだ。でも、店長が見てあげられる時間は限られているからね。チームメンバー同士で助け合うようになれば、成長のスピードが何倍も違うんだよ」
「店長とスタッフとの間で『合意する』だけでなく、チームメンバー間で『合意する』ことが大切なんですね」

「そう言うことだね。個人にだけフォーカスする方が簡単なように思うんだけれど、実はチーム全体にフォーカスする方が効果的なんだ。コミュニケーションはもっとチームの力を有効に利用していきたいね」

店長や上司は、スタッフ個人の課題や問題を解決するために、ついつい自分とスタッフとの1対1で解決をしていこうと考えてしまいます。
しかし、お店という所は常にチームで仕事をしています。
個人の問題や課題もチームで解決して行くようにすれば、何倍もの早さで解決できるし、さらにチームメンバーそれぞれの成長にもつながるのです。

自分の責任やメンバーに迷惑をかけたくはないという気持ちがかえって問題を大きくしていると言う事に気づかせるには、チームで話し合いサポート、フォローをしあう風土、環境を作ることが大切ですね。

***************************

いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして
人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ



※「『これからもあなたと働きたい』と言われる店長がしているシンプルな習慣」(同文舘出版)のAmazonサイトはこちら(でも、出来れば本屋さんで買って下さいね。どうぞ、宜しくお願い致します。)
http://www.amazon.co.jp/dp/4495530313/


※「店舗力診断」「従業員満足」「ミッションPDCA」「中小企業のブランド戦略」に関するご相談、従業員満足度調査、セミナー、研修、売上アップコンサルティングなどについては、弊社までメールかこのホームページの「お問い合わせ」「お気軽にご相談下さい」から、お問い合わせ下さい。ご連絡をお待ちしております。

※「店長ナビ・店舗力診断」専用のホームページがオープンしました。詳しくはこちら!
http://www.tenchonavi.com/


※「店長ナビ・店舗力診断webアプリ」と言う新サービスがスタートしました。詳しくはこちら!
http://tenchonavi.com/contents_124.html