あなたは「モグラたたきスーパーバイザー」になっていませんか? | 「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「相手の立場」に立つのは当たり前。繁盛店は「本気で相手の立場」に立っています。では「本気で相手の立場に立つ」にはどうすれば良いのか?ブログではそこんところをもっと詳しく、ほぼ毎日書いております。どうぞ、宜しくお願い致します。




「君の担当店舗の内、キャンペーン初日に必ず訪問する店舗はどこかね?」

私が大昔、10店舗を担当する新人スーパーバイザーの時、ある上司はこんな質問を私にされました。
「自宅から一番近いお店・・・ですね・・・」
「バカモン!」

まあ、叱られるのは当たり前ですね(笑)
半分冗談だったのですが、当時、実際は一番近いところにまず巡回訪問していることも多かったように思います。移動効率だけを狙って巡回プランを決めていたように思います。本当は、「あの店はヤバイなあ~行って見ておいたほうがいいだろうなあ~」と思っていても、ついつい電話での確認に留まっていたように思います。

今ならば、メールでディスプレイ状態を写真に撮って送らせたり、動画を送らせたりも出来ますが、当時はそんなものはありません。だから、電話で確認しても、「はい、大丈夫です!」という言葉を信じるしかありませんでした。写真や動画で店舗状況を撮影させてメールで送らせるのも現代的で効率が良い方法のひとつでしょう。私は完全否定はしません。しかし、それでフォローアップが完了するのならば、スーパーバイザーの仕事は必要ないでしょう。スーパーバイザーは、現場を自分の目で見て確認することが重要なのです。

もちろん、あらかじめ想定出来るような懸案事項は、キャンペーン前日でもかなりの部分をフォローアップ出来ます。当日に問題が発生しないように準備に力を注ぐことが出来ます。また、それでも心配な店には、朝一番で訪問して状況確認をすることが出来ます。

「きっと、ちゃんとやってないだろうなあ~」と思えるようなヤバイお店に関しては、優先順位を上げてフォローアップするのが、スーパーバイザーの大原則なのです。

こんなことがありました。その日はキャンペーンの初日。私は、自宅から一番近い担当店舗に出勤して、準備状況を確認していました。他にチョット心配な店はありましたが、前日に電話をして「大丈夫?」「はい大丈夫です」と確認済みです。一通り確認をして次の店に行こうとしたときに電話が鳴りました。「すみません。本社からPOPが届いていないんです。宅配便の袋が来ていたので大丈夫だと思ったんですが、今朝中身を見てみると入っていないものがあるんです。今日は土曜日で本社はお休みですし・・・どうしましょう?」

私が前日に電話を入れたときに、宅配便の中身を確認させておけば、まだ本社に追加を手配出来たのに・・・・後悔先に立たず。この店長は返事は良いのですが、抜けが非常に多かったのです。だから、確認の電話を入れたのに、私の詰めが甘かったのです。大いに反省をした経験でした。

なかなか基本通りに出来ない店長。大事なことを忘れてしまう店長。全く違うことをしてしまう店長。「店長」といえどもみんながみんな完璧な仕事人ではありません。多くの店長は未だ発展途上なのです。そう言う店長が、致命的なミスを犯す前に気がついてフォローすることが、「転ばぬ先の杖」であるスーパーバイザーとしてとても重要なのですが、そう言う店長は、その甘さ故に大切なポイントをはずしていることが多いのです。フェアやキャンペーン、イベントの初日にやばそうな店を訪問する目的は、あらかじめ想定出来る問題点以外に問題がが発生していないか?を探すためでもあるのです。

スーパーバイザーは、担当店舗全店を同時に訪問して自分の目で確認することは出来ません。
それだけに、やばそうなお店は必ず訪問して、「やっぱりね」と言うことはもちろんのこと、「え?そう来るか!」という想定外のことも発見するように心しておきましょう!それが、あなたの大切な時間を更に貴重な時間として使うことが出来る様になるのです。そうすれば、私が経験したようなドタバタやモグラたたきはしなくて済みますよ(笑)


いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※クリックして
人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


■松下雅憲の著書について詳しくお知りになりたい方はこちらの画像をクリック!

■松下雅憲への「コンサルティング依頼」「講演・セミナー・研修依頼」についてはの公式ホームページへどうぞ

■松下雅憲が紹介されたページはこちら