「相手軸な話」⑦チップは小銭ではなくお札が親切 | 「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「繁盛店は本気で相手の立場に立っている」相手軸コンサルタント:松下雅憲のブログ

「相手の立場」に立つのは当たり前。繁盛店は「本気で相手の立場」に立っています。では「本気で相手の立場に立つ」にはどうすれば良いのか?ブログではそこんところをもっと詳しく、ほぼ毎日書いております。どうぞ、宜しくお願い致します。




※クリックして人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ



「アメリカでは、ホテルやレストランで渡すチップは、小銭ではなくお札で渡す方が良い」


12月23日の「はやく起きた朝は」と言うテレビ番組で、森尾由美さんが、と言ってました。

ほおお~そうなのか~

私は、小銭が良いとか、お札が良いとか、何にも考えていませんでした。


お札が良い理由は、ベットメイキングをしてくれる人も、レストランのホールスタッフも、

制服にポケットが少ない。しかも、小銭だと、各部屋、各テーブルでそれを回収しても、

ジャラジャラと邪魔になるから、と言うことでした。


確かにそうだ。

私は、チップを渡す所までしか考えておらず、

それを受け取る人のことを全く考えていませんでした。

相手軸に立てば、答えは出そうものなのに・・・

とても反省しつつ、相手軸に立った心遣いの大切さを教えてくれた、

森尾由美さんに感謝です。


このように、相手のあることでは、今まで常識だったりとか、自分の習慣だったりとかしても、

もう一度相手軸に立って考えれば、違った答えが出てくるものですね。


相手の立場に立って

相手の視点で物を見て

相手の考えを理解し

相手がして欲しい事を相手にする


相手軸思考は、そう言う考えを全てひっくるめた言葉として、

2005年春頃から使っていますが、

ブログやセミナーなどで本格的に使い始めたのは、今年の6月から。


なんだか今日は、テレビのおかげで、相手軸思考の原点に立ち戻れた気がします。

改めて、ありがとう!


いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


応援、ありがとうございました!


「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.peopleandplace.jp/


「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://profile.allabout.co.jp/pf/peopleandplace-matsushita/