技能賞 カズ・ハヤシ(全日本)

世界ジュニア防衛数17!
これは技術を伴って積み上げられたもの。
あの武藤までタイトルマッチで破ってるんだからな~。
次点は飯伏幸太(DDT)。
新人賞 橋本和樹(大日本)

毎年悩むのはこの新人賞。
ぶっちゃけ万遍なくプロレス界を生で見渡してるわけでもないからな~。
そんな中でKAIENTAI-DOJOで行われたK-メタルリーグで優勝した橋本和樹はなんか光るものがあった。
次点はマリーンズマスク(KAIENTAI-DOJO)。
女子プロレス大賞 栗原あゆみ(フリー)

マリンスタジアムでイベントを1マッチで行ったってのは凄い。
大晦日には田村様にも勝利して2冠王に。
ちょっと怪我しちゃったのは痛いけど…。
次点は高橋奈苗(スターダム)。
最優秀外国人レスラー プリンス・デビット(新日本)

ベストオブスーパージュニア優勝!丸藤からIWGPジュニアも奪還して同ジュニアタッグ王者にもなった。
G1でも棚橋を破るなど決勝トーナメントは行けなかったもののどの試合も素晴らしいものだった。
次点はカ-ル・アンダーソン(新日本)。
最優秀パフォーマンス賞 タイガースマスク(大阪)
KAIENTAI-DOJOの千葉市民会館では大活躍。
その後のマリーンズマスクとの抗争&コンビに至るまでも毎回見たかったと思わせるもんな~。
次点はヤス・ウラノ(DDT)。
ベスト興行 8月13日(金)新日本プロレス G1 CLIMAX XX 後楽園ホール大会

これも悩んだんだけど…。
連休の初日ってのもあったし、煽り映像も完璧、ほとんどのカードが面白かった。
次点はこれまた難しかったけど6・4新日本千葉ポートサブアリーナ大会かな?
選考基準に大きく反映された2010年に生観戦した興行
1・4新日本東京ドーム 1・11KAIENTAI-DOJO千葉市民会館 1・27新日本千葉ポートサブアリーナ 3・21全日本両国国技館 4・24栗原イベント千葉マリンスタジアム前 5・5KAIENTAI-DOJO千葉ブルーフィールド 6・4新日本千葉ポートサブアリーナ 7・31WAVE三井ガーデンホテル 8・13新日本後楽園ホール 11・14KAIENTAI-DOJOきぼーる 11・27KAIENTAI-DOJO千葉ブルーフィールド 12・3IGF両国国技館
1・4新日本東京ドーム 1・11KAIENTAI-DOJO千葉市民会館 1・27新日本千葉ポートサブアリーナ 3・21全日本両国国技館 4・24栗原イベント千葉マリンスタジアム前 5・5KAIENTAI-DOJO千葉ブルーフィールド 6・4新日本千葉ポートサブアリーナ 7・31WAVE三井ガーデンホテル 8・13新日本後楽園ホール 11・14KAIENTAI-DOJOきぼーる 11・27KAIENTAI-DOJO千葉ブルーフィールド 12・3IGF両国国技館
計12興行
1年間観戦に使ったチケット代 25,500円
1興行あたりのチケット代 2,125円
1年間観戦に使ったチケット代 25,500円
1興行あたりのチケット代 2,125円
少なっ!
って去年も書いた気がするけど…。
まあ無料興行の割合が増えたので観戦額単価は減ったけど…ビッグマッチをもうちょっと見てもよかったな~。
地元千葉を大切にしたい反面、後楽園、両国とかもたくさん行きたいな。