を見る。
毎年、1月1日の映画の日は家族で映画を見ることになっている。
今年は「ルイスと未来泥棒」。
以下ネタバレ注意。
ディズニーが初めて「未来」を描くというので見てみたらちょっとぶっ飛びすぎな感じでガッカリ。
1世代後にあんなしゃぼん玉で活動できるか~?
「前に進み続けよう」って言いたいのは分かるけど、その過程をぶっ飛ばしてそこまで行っちゃうのはちょっとディズニーっぽくないような気がした。
山高帽の男の正体が簡単に分かりすぎ。
それを踏まえてタイムマシンで未来を変えたり、未来からヒントを貰っていい未来になるのはちょっとズルイ。
救いは発明をしてる最中や説明をしている間、全く世間が見えてないルイスがちょっとずつ思いやりを持つようになることかな?
それにしても養護施設のオバサンが可哀想すぎ。
俺的満足度100点満点中73点。
作品情報「ルイスと未来泥棒」(日本語吹き替え版) アメリカ 2006年 102分
監督 スティーヴン・J・アンダーソン
声の出演 小林幸子
毎年、1月1日の映画の日は家族で映画を見ることになっている。
今年は「ルイスと未来泥棒」。
以下ネタバレ注意。
ディズニーが初めて「未来」を描くというので見てみたらちょっとぶっ飛びすぎな感じでガッカリ。
1世代後にあんなしゃぼん玉で活動できるか~?
「前に進み続けよう」って言いたいのは分かるけど、その過程をぶっ飛ばしてそこまで行っちゃうのはちょっとディズニーっぽくないような気がした。
山高帽の男の正体が簡単に分かりすぎ。
それを踏まえてタイムマシンで未来を変えたり、未来からヒントを貰っていい未来になるのはちょっとズルイ。
救いは発明をしてる最中や説明をしている間、全く世間が見えてないルイスがちょっとずつ思いやりを持つようになることかな?
それにしても養護施設のオバサンが可哀想すぎ。
俺的満足度100点満点中73点。
作品情報「ルイスと未来泥棒」(日本語吹き替え版) アメリカ 2006年 102分
監督 スティーヴン・J・アンダーソン
声の出演 小林幸子