スカパーななんかで放送されたイノキゲノム6・29両国大会を見る。
いや~、しんどかった…。
いい試合、未来のある試合が一試合もない。
アントニオ猪木推奨試合は実際、「俺、この試合に全く関わってないんだよ…」とか猪木が言ってたし、田村は出場自体が意味不明。そりゃどこ行っても通用しないわ。元リングスファンとして恥ずかしい。
小川は相変わらず小川。猪木に引っ叩かれて張り返すくらいのことも出来ないのか?
WWEの鎧がはげたもの同士のメインは技の決まり具合がグダグダ。
あれでよく「メインはよかった」だの「大物二人」とか言えるな…。
ぶっちゃけここに出た選手がごっそりフェイドアウトしてもプロレス界には全く痛手にはならない。
逆に言えばあの場に納まったほとんどの人間が俺の中で「私にはなんのポリシーもありません」とか「私は意味不明な権力に屈します。そしてそれを乗り越えることは決してできません。」といった類の悪い意味での烙印を押されてしまったような気がする。
猪木の言ってることとその場所で行われた試合のギャップの差が酷すぎる。
それを実際目の当たりにしているのに会場ではあいも変わらず「猪木~!」とまるで亡霊を後押ししている。
なんか見てて気持ち悪かった。
いや~、しんどかった…。
いい試合、未来のある試合が一試合もない。
アントニオ猪木推奨試合は実際、「俺、この試合に全く関わってないんだよ…」とか猪木が言ってたし、田村は出場自体が意味不明。そりゃどこ行っても通用しないわ。元リングスファンとして恥ずかしい。
小川は相変わらず小川。猪木に引っ叩かれて張り返すくらいのことも出来ないのか?
WWEの鎧がはげたもの同士のメインは技の決まり具合がグダグダ。
あれでよく「メインはよかった」だの「大物二人」とか言えるな…。
ぶっちゃけここに出た選手がごっそりフェイドアウトしてもプロレス界には全く痛手にはならない。
逆に言えばあの場に納まったほとんどの人間が俺の中で「私にはなんのポリシーもありません」とか「私は意味不明な権力に屈します。そしてそれを乗り越えることは決してできません。」といった類の悪い意味での烙印を押されてしまったような気がする。
猪木の言ってることとその場所で行われた試合のギャップの差が酷すぎる。
それを実際目の当たりにしているのに会場ではあいも変わらず「猪木~!」とまるで亡霊を後押ししている。
なんか見てて気持ち悪かった。