パン作り初心者もママでもお洒落パンがおうちで焼ける!! 柳津町 Aiのパン教室

パン作り初心者もママでもお洒落パンがおうちで焼ける!! 柳津町 Aiのパン教室

日本とドイツで修業した元パン職人が教える、本当に美味しいパン作りを通して、地域の輪を広げるためのパン教室を福島県の会津地方の柳津町で只今準備中です。

Amebaでブログを始めよう!

今回最も大事な「メロンクリーム」作り!!

たっぷりとメロン使いますニコニコ


前回話しましたが、

メロンをカスタードにしようとすると

ビックリする程にがくなりますガーンもやもやもやもや


何故?!?!?!


一度失敗したくせに

前回の失敗はメロンの種の部分を使ったからだ

って勝手に思ってましたアセアセ

きっと果肉だけを使えば苦くならないって

思ってたので

今回はメロンの果肉部分を贅沢に使いましたキラキラ


が。。。。滝汗

またしても失敗ゲローゲローゲローゲローゲロー

どこで失敗したのかというと、

なんとなく怖かったので


途中で味見ししながら作ってみましたもぐもぐ

最初が肝心!メロンは甘いことを確認チュー

①まずはメロンピューレづくり!

メロンの果肉を贅沢にスプーンですくって

ブレンダーでピューレに。

もぐもぐここでもまだ甘い!


②メロンに牛乳を混ぜて火にかけます

びっくりあれ?!苦いかも。。。。


③沸騰直前まで温めます

ガーンダメもう苦々


ということでもう失敗確定です。


つまり、牛乳と混ぜるまでは大丈夫だったチーン



調べましたPC






結論は、、、

「メロンの酵素が牛乳と反応して苦くなる」


との事でしたポーン


じゃあメロンクリーム作れないじゃん!!!

と思いましたが、

ちゃんと解決策もありました!


「牛乳と混ぜる前にメロンを加熱する」


そうですチュー


けど不安な私はメロンを加熱しながら

味見し続けましたもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

減っちゃうじゃん。


無事成功しました!!!

メロンピューレ100パーでも良かったけど

何となくミルク感も欲しかったので

400g入れるところの牛乳の300gをメロンに。

牛乳入れなかったら苦くならなかったのか?!

とか思いつつ、ビビりなので全量はやめました


〈メロンクリーム〉

牛乳        100g

メロンピューレ   300g

卵黄          4個

グラニュー糖      80g

薄力粉         20g

コーンスターチ     12g

無塩バター       16g


①ブレンダーやミキサーでメロンをピューレ状になるまで潰す

②鍋(テフロン加工がベスト)に①を入れ沸騰するまで加熱する。あまりグツグツさせるとメロンの香りが飛んじゃうので加熱し過ぎない

③牛乳を②に混ぜて沸騰直前まで温める

④ボウルに卵黄を入れグラニュー糖を加えて泡立て器で白っぽくもったりするまでよく混ぜる

⑤④に薄力粉とコーンスターチを振るいながら入れ粉っぽさが消えるくらいまで泡立て器で混ぜる(混ぜすぎないように注意)

⑥温めたメロン牛乳を⑤に混ぜながら加えていく

⑦⑥の液体を茶漉しで濾しながら鍋に戻し火にかける

⑧沸騰したら焦げやすいので泡立て器で混ぜ続けながらサラサラになるまで炊いたら、火からおろして無塩バターをよく混ぜます

⑨バッドなどに出来るだけ平らに広げて氷で冷やします。表面に密閉ラップを忘れずに!


菓子パンの生地40gに対してクリーム20gで

いい感じに成形出来ました!

あんまり欲張ってクリームを増やしちゃうと

閉じ目の生地のクリームがついて

しっかりと生地を閉じられなくなるので

欲張り禁止!!

クリーム若干緑っぽいですアップアップアップ


しっかり閉じないと

発酵途中でクリーム出てきますゲロー


閉じ目を下にしてクッキー生地を被せましょう



今回は2種類

プレーンとチョコチップです。

中にクリーム入れないなら25gでも大丈夫ですが

クリーム入れるとボリュームが出るので

30gがちょうど良いかもです!

今回25gでやったので

ちょっと生地が飛び出してる↑↑

出来ればしっかり包みたい。

そして表面の生地が薄いと焦げやすい炎




焼けました〜星

美味しかったですよ照れ


こんな感じでメロンパンもやりたいです!

メロン風味もっと強めでいいかも?

次は牛乳無しでクリーム作ってみたいですね



福島県の柳津町でパン教室を開こうと準備中!!Aiのパン教室









メロンパンにもメロンが入ってます!!

メロンクリーム入りメロンパンを作ろうメロンパン

パサパサ感が苦手な私は

クリーム入りの物が好きです口笛

と言う事で久しぶりにメロンパン作りました〜





町内のメロンを作ってる親戚から

ありがたい事に

いつもたくさんのメロンを

いただくので、

今年は

メロンクリーム入りメロンパン

を作りましたメロンパンメロンパンメロンパンメロンパンメロンパン



いつもの菓子生地を若干イースト少なめにして

冷蔵発酵生地にして、

次の日に焼成します!

こうする事によって

時間が節約出来ます星


と私は思います。

パンづくりは好きだけど丸々一日

パンを作って終わるのはちょっと違うゲロー

仕事じゃないんだから

午前中だけとかで終わらせたい!


菓子生地は砂糖を生地に対して結構な量を

使うので、イーストに大変負荷をかけますガーン

中種法を使っても生地を作るのに

3-4時間発酵させたりするので

朝からやっても夕方までかかっちゃうアセアセアセアセ


と言う事で前日の夕方に生地を捏ねて

分割丸めまで終わらせた状態で

冷蔵発酵させる事で

後は好きな時間に生地を冷蔵庫から出して

成形すればオッケーですキラキラ


てなわけで今回の最重要ポイント!!

メロンクリームの作り方です。



私前にも一度メロンクリーム入りメロンパンに

挑戦しようとして

一度失敗しました。


何故かと言うと

「メロンクリームが恐ろしく苦ゲッソリゲッソリゲッソリ

なんで?!



カスタードを作る牛乳に

メロンピューレを入れて作っただけなのにえーん


余りの失敗具合に心折れて

そこから作ってませんでした。

むしろメロンが足りなくて作れなかった台風


しかし今回は違う!!!!

メロンは腐るほどあるグッ

てなわけで、次回はメロンクリームに

再挑戦するお話ですニコニコ



福島県の柳津町でパン教室を開こうと準備中!!Aiのパン教室


バイカラークロワッサンを焼いてみました!

折り方は3-3-2です。

中にはチョコレートと苺ジャムニコニコ


巷で流行ってるらしいのでトライウインクひらめき電球


近くのパン屋では一度も見かけたことありませんが、、、

なんかやたらとSNSには載ってるので

物は試しにとラブラブ

新潟のお店で一度お見かけしたことある程度。

もうちょっとグルグル多くしたかったけど

初めてにしては良く出来たかな?


本当はフランボワーズジャムとか入れたかったけど、近所のスーパーじゃ発見できず。。。

おい、会津の人間はフランボワーズジャム

知らないまま大人になっていくのか?!

という一抹の不安も拭いきれぬまま

仕方なしに、冷凍苺でちょっとだけジャム作って

巻きました台風台風台風


チョコと甘酸っぱいベリー系は合いますねお願い音譜

切ったらこんな感じアップアップアップ


チョコだけのパンオショコラも作りました


どちらも焼き上がりにシロップを塗ってるので
表面がテカっとしてますぶちゅーラブラブ

発酵前↓

発酵後↓

もうちょっと最初をキツく巻きたかったですね
ジャムがはみ出ってぃーえーん

作り方としては、
デトランプをこねた際に
1/5位の生地に好きな色粉やカラーペースト
ブラックココアなどを混ぜますビックリマーク

結構濃いめに色を付けないと
焼き上がりがハッキリしないと思います!
今回はブラックココアに黒のカラーペーストを
混ぜました!!

残りのデトランプでバターを3-3-2で折り込み、
最後に伸ばす前に同じ大きさに伸ばした
色のついた生地を重ねて最終の厚さまで
伸ばしていきます。
色の付いた生地をバターを折った生地より
少し大きめにして重ねると綺麗に伸ばせます。

あとは通常のクロワッサンと一緒の方法で
成形&焼成していきます!
クロワッサンの成形は次回。

まぁまぁ綺麗に焼けたので良しとしましょうw
次回はもっと巻きを多くできる様に頑張りますウシシ


福島県の柳津町でパン教室を開こうと準備中!!Aiのパン教室