コンプレックスには2種類ある。

うしろめたい気持ちがある場合は、
相手に挙動不審な印象を与えてしまいます。

背信行為などのルール破りは、
一旦、横においておいて、コンプレックスの話です。

コンプレックスという言葉は、
深層心理学の概念であり、
劣等感と優越感の両方の意味を含んでいます。

自分にとって、

自信がある場合は、優越感になり、
自信が無い場合は、劣等感になります。


他人から見て、

好意がある場合は、賞賛になり、
悪意がある場合は、罵倒になります。


人を評して、

・あの人は、ワンマンだよ。
・あの人は、リーダーシップがあるよ。

など、表現の違いでイメージが変わりますが、
同じ特徴を言い表しているだけです。


赤面症は顔が赤くなるだけですが、
赤面症を指摘される環境にいる人は、
過度に劣等感を強め、会話が苦手になります。


劣等感が強い人は、それだけで、
うしろめたい気持ちになり、態度に出てしまいます。
逆説的には、態度が劣等感を強めてしまいます。


態度=姿勢に現れる。


背筋を伸ばす運動を日常に取り入れるだけで、
劣等感が薄まるので、だまされたと思って実践してみてください。



コンプレックス。

元猿岩石の有吉弘行さんは、
特徴を上手く指摘した毒舌で人気を得てますが、
相手の劣等感的要素を「笑い飛ばせる個性に昇華」しているので、
仲間内から愛されているんでしょうね。

相手の劣等感的要素を魅力的特長に昇華できるなら、
男女をとわずモテる人になれます。

自分が許せない部分を許してくれる人は、特別な存在になります。
ライバルを敵視するような人には、理解されがたいですが、
「譲る」「与える」という行為が、勝負に勝つ秘訣でもあります。

「与える」のお話は次の機会にでも。


美しい姿勢が、高感度を高める態度になる。



大成功する人は全体の5%という矛盾


恋愛運アップには、
先に金運アップが必要ですが・・・


巷に溢れている成功法則本。
昔は、よく買い漁っていました。

買ってみたものの、
自分には合わないと言い訳して放棄_ノ乙(、ン、)_



今では、

「失敗するのは、思考が未分割なのが原因」

と理解できているんですが、
当時は、「自分に合った成功法則があるはずだ!」と
浅はかな考えで、ノウハウを追い求めていました。

成功法則・・・これは幻影です。

あるのは「効果の高いステップ」であって、
成功法則は、ある側面から見た切り口でしかありません。
ある側面とは成功者の視点です。


あなたに合った成功法則があるとすれば・・・


・今、面倒臭いと思ってる作業に手を付ける。
・耳が痛い言葉を聞く。
・感情で作業を選ばない。
・目の前の作業を完了する。
・今の事情や都合を抜きにして、目標達成の必要事項を把握する。
・足りない部分を把握する。
・問題を分割する。
・時間管理をする。
・必要事項は同時進行する。
・分からないことは、分かる人に聞く。
・言い訳を無くす。
・失敗パターンを把握して、大きな失敗要因を消す。
・成功するまで失敗しても諦めない。
・優先順位を決める。


など、


あなたが、
「なんだ!全部当たり前のことじゃんか!」

と思うことこそが、あなたに合った成功法則なんです。


金が無い男より、
金が無い女より、

金のある男の方が、
金のある女の方が、

オシャレに、デートに、選択肢が増えて、
恋愛環境も有利になります。







別れ話は最大のタブー


別れ話をしたとたんに燃え上がるタイプが
だいたいストーカーになっちゃうんですよね。

障害があったり、
手が届かない存在になれば、
未練が執念に変わっちゃうんですよ。


恋愛依存症の人にとって別れ話は、
呪詛、呪いの言葉と同じ意味を持ちます。



ちゃんと話し合えばなんて甘い考えは捨てる事です。


・相手に、嫌われるようにする。
・相手を幻滅させる。
・エッチは拒否する。
・合う頻度を減らす。
・無愛想な態度をとる。
・生返事をして、聞き流す。
・いい加減な付き合いをする。
・一方的に徹底的に束縛する。
・相手の都合を無視する。
・徹底的にワガママになる。
・嫉妬深くする。
・相手が引くほどヒステリックにする=ケンカの回避。
・小さいことを一方的に批判する。



相手が逃げ出すまで鬼嫁的態度をとるんです。
しかし、「恋人だよ」という態度を捨てない。


アメとムチ

アメ=0.1%
ムチ=99,99%

この比率を維持する。
これが本性だと思い込ませれば相手は逃げていきます。

別れ上手になれば、
逆の事をすればイイだけなので恋愛上手になれます。

ただ、
アメとムチの比率が甘いと逆に相手の依存度を高めるので注意。