善きこと3個

・秋風を感じる
・秋を食す
・予定の確認と調整

ここに来て雨が降るたびに
秋がやってきている

秋めく気温に
食欲も増し

秋の初物
秋刀魚を食べる

ってここで痛恨のミス(汗)
急ぎ秋の美味に夢中なあまり

初物なのに
写真を撮り忘れ…(泣)

ま、そんなせっかちな自分
駆け足に過ぎ去る秋だもの

置いて行かれない様
文字通り

食らいついていく

そんな食いしん坊には悩ましい
秋を満喫している
本日のアラフィフでした

今日の一枚


夏と秋の境目の空

雨の合間に…


 

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓

 

 

 

 

 

 

善きこと3個

・急ぎお洗濯
・本を1冊読了
・予定の確認と調整

雨が降る予報があり
急ぎお洗濯を済ます

ありがたいことに
午前中は晴れ間もアリ
乾燥まで出来た♪

降っても降らなくても
急ぎ仕事の効用

「よくやった自分」
 

大いに褒める

【本日の読書感想】

対話のトリセツ
ハイブリッド・コミュニケーションのススメ

黒川伊保子 著

 

対話のトリセツ ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ (講談社+α新書)

 

ご存じの方も多いかと思うが
「妻のトリセツ」など
トリセツシリーズの1冊

AI開発のために脳をシステム分析してきた
システムエンジニアの著者

脳の仕組みからの男女の違いや
人の気分を読みとく感性アナリストでもある

AIが凄まじい勢いで日常に入る時代

一体だれが開発していて
人は何処に向かっていて
なにが大事になっていくのか?


なんてチョビと

SFチックな時代

いや、もう

チックではない現実世界

学がつく
脳科学・心理学…

アカデミックな理論からの本は数多ある
その中でも本書は例えが身近でわかりやすい

夫婦での対話のすれ違い
子供との会話でのアルアル
職場にてうなずかない新人のお話


職場や家庭にてのアルアルを
ふんだんに散りばめてあり

引き込まれるように一気読み
AIがこれだけ日常に降り注いできて
否応なしに使わない日はない(無意識でも)

知らないうちに入り込んでいる
世界の入り口を知っておく

人は人との対話が無くては
生きていけない

人間関係を居心地よくするには
知っておくと随分と楽になる1冊

心地良くご機嫌に過ごすため
SFな世界の入り口を垣間見ている
本日のアラフィフでした

今日の一枚


現代の「今」に読んでおくと良き1冊♪




ザックリ著者の説明

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓