善きこと3個
・食料買い出し
・読書を進める
・学びの振り返りと準備
パキっと冬晴れの
関東地方
朝からお天気よいとは
しっかり
放射冷却
この寒さを
真夏の暑さに
お取り置き
出来ないモノだろうか?
相変わらずお天気に
ブツクサ独り言をつぶやき
朝のおうち仕事を
済ませた
いい加減冷蔵庫も
空っぽだ
寒いと買い物も
めんどくさくなってくる
介護中はそんなことも
言ってられず
暑さ寒さもなんのその
否が応でもこなしていた
一人って自由だ
だからこそ
自分のケアを適当にしがち
冬の寒さに負けぬ様
しっかり暖まる食材を求め
近場(←コレはしょうがないw)の
お店で食料買い出し
沢山買っても
使い切るのも大変
ある程度の作り置き可の
食材をチミチミと買い求めた
しばらくは安心である♪
先月より学び始めた
「聴く」学ぶ講座
はるちゃん先生
ブログ↓
すでに聴くをプロフェッショナルに
されている方々と共に学ぶ時間
単純な作業のようでいて
かなり奥深い世界
ポイントは色々だが
前回の学びでは
沈黙という名の
聴く姿勢
コレはかなり難しい
他人より相談があると
途中で
口をはさみたくなる
コレをグッとこらえて
相手の話しを聴く
ウム…
集中力が問われる
そしてある意味
忍耐力
コレも必要である
自分に余白や余裕がないと
話しの主導権を握って
適当に聞き流す
すぐに話を終らせ
口をはさみがち
反省しきりのところ
更に
共感と同感
違いの分かる学びを
奥深くしたのだ
理解はしていても
行動に落とし込む
改めてこの違いについて
他者と学ぶって大事と
心より思った
共感についての2022のブログは
↓
(くしくも12月に同じ学び♪)
明日も学びの続きである
興味深く楽しみながら進めていきたい
本日のアラフィフでした
今日の一枚
↓
切り干し大根を炊きながら
沈黙・共感・同感について
熟考w
【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです
↓
おまかせ広告↓
