善きこと3個

・座布団カバーの交換
・甘酒を仕込む
・包丁を研ぐ

熱中症警報が出る
関東地方

暑さにカラダが慣れる前に
危険な気温上昇である

毎年のことながら
中々やってくれる
大自然である

7月に入ってまだであった
恒例の

座布団カバー交換♪

たかがカバーであるが
部屋の模様替えとまで
いかなくとも

気分善き♪

気温高めの晴れを活かし
ガシっとお洗濯完了

更に気分善き♪である

ほちほちと
おうち仕事を済ませつつ

包丁を研ぐ作業へ…

いざ研ごうと思ったら
砥石が

ぺっこんでいる(汗)

包丁を研ぐ前に
まずは

砥石の手入れ

これから始めねばならぬ(泣)

砥石も使っていると
凹んだりしてくるモノ

その砥石そのものを
お手入れするのだ

亡き母より受け継ぎし砥石

自分用のモノもあるのだが
やはり受け継ぎし砥石の方が
使い勝手がいいのである

物があふれている時代
なんでも新しいで済ます

それもある意味
タイパなる時代にあっている

でも、さ

使えるものを
手を入れて使い続ける

それってなんか
忘れちゃいけん事
そんな気がしている

もちろん、だ
忙しい時その時の
タイミングによって
タイパ・コスパ良し♪

それもアリだし
大歓迎だ

自分に甘々く~♪


包丁を研ぐから
砥石の手入れをまずは
スタート

簡単ではあるが手間(汗)

せっせと砥石を
#120のダイヤモンドステンレスで削る

やり方はアチコチに
UPされている

自分的には
砥石に鉛筆で
シャシャッと升目状に書き
ひたすらそれを削る

30分…

鉛筆の跡が消えたら完了
その後はもちろん包丁本体を研ぐ♪

1時間…

メイン2本を研いで
満足の研ぎを終了

道具のメンテは大事だが
手間が掛かる

考え方もビジネスも
自分をメンテするって大事

自分を磨く道具は
ぺっこんでないか?


手入れをするって
学びも大事だが

磨く道具は大丈夫か?

今一度チェックをし
日々のお手入れに頑張る
本日のアラフィフでした

今日の一枚


包丁と関係ないが(汗)
グレープフルーツとお刺身の
カルパッチョ風

果物も案外
お刺身と合う♪


 

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓