善きこと3個

 

・本を3冊読了
・図書館へ返却のみw行く
・久々のレシピを作る

関東平野は今日も
冬晴れ

カピカピに乾燥した空気の中
市営図書館へ本を返却に行った

本日は返却のみ
うっかり近寄ると
また借りてしまうw

さてと
本日の読了本3冊

「習慣が10割」
著者:吉井雅之

 

 

「小説8050」
著者:林真理子

 

 

「フィッシュストーリー」
著者:伊坂幸太郎

 

 

ビジネス本と小説
上から順番に感想をば!

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

「習慣が10割」
こちらはビジネス本になる

かなり話題になっていたので
手に取ってみた

内容はいたって
ごく普通の当たり前なのだが

文字の大きさ、行間の広さ
何故それをすると
習慣が良い方向に行くのか

ここまで文章を
わかりやすく書いているのは
逆にスゴイ

誰かが言っていたが
 

難しいことを
簡単に説明できる方が
難しいことを
難しく言うよりも

スゴイこと

って言っていた
まさにそれを体現した本である

読書習慣がない人には
もってこいの1冊

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

「小説8050」
こちらも話題本

8050問題
なんて社会問題のはなしかと
思いきや…

いや、そうなのであるが
なんというかある意味

問題作

なのでは?と思ってしまった
最後はきれいにまとまっている分

「あぁ、小説だな」

納得するのだが
いじめの構造や引きこもりに至る
その状況は中々

生々しい

ものがあった
読む人はご注意をって感じかな

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

「フィッシュストーリー」
こちらは伊坂幸太郎ファンの方の
推薦があり読んでみた

中編を数編入れた1冊

伊坂ワールドが好きな人には
この会話劇と描写が

たまらないんだろう

数々の小説がドラマやら映画やらに
なりやすいのもうなずける

映像が浮かびやすい小説
登場人物はあて書き
してるんじゃないのかな?

わからないけどそんな気がしたw


ということで
本日は読了本3冊の
感想でした

これで遠い目をしながら
夕日を見ずに済みそうかも?の
本日のアラフィフでした

今日の一枚

1冊は文庫本で写真撮り忘れ(汗)

まだまだ積読山はうず高く…フゥ

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓