善きこと3個

 

・布団と仲良くする
・久々のマフィンを食べる
・読書が進む

何やら師走らしからぬ
気温の関東地方

タイトスケジュールと共に
気温の変化についていけず

日曜日はダラダラと
お布団と仲良くして過ごした

やっぱり1日
ウダウダ、ダラダラ過ごすって

背徳感♪

たまらなく好きなんだなぁw


お天気が良いと
やれ洗濯だ掃除だと

介護中はお天気と
介護されている人の体調を中心に
生活やおうち仕事がまわっていた

家族の誰かが居れば
介護でなくとも
多かれ少なかれあるもの

世のおうち仕事担当者は365日
休みなくオペレーションを
まわしているのだ

元気な時ばかりじゃないのが人生
疲れて居たり調子が悪かったり

そんな時でも無理をしがちな
おうち仕事担当者

ちなみにおうち仕事担当者
何も母親とは限らない

家の中で子供が担うこと
男性が担うこともある

近頃はヤングケアラーやら
独身男性の介護離職やらと
社会問題化してきてはいる


世の中仕事と呼ばれるものは
ごまんとあるが

いかんせんおうち仕事という名の家事

育児介護も含め低く見積もられている

黙っていれば
食事やお風呂が用意され
綺麗な洗濯物が提供される

コレをあたり前と思っている
そんな人が多い

介護に直面すると
例え施設で看てもらうにしても

洗濯代やらその他の食事代
思った以上に費用が掛かる

それ以外にも消耗品(オムツなど)
そういったモノも結構な金額になる

在宅で居れば
それらをいかに安く済ますかに
アタマとカラダを使って
おうち仕事担当者
がやってきたかが
わかるものだ


日常は簡単に維持されているのではない
誰かが居るから成り立っている

家族なんだから

やって当たり前

かつては自分もそう思い込んでいた
流石に20年介護生活をしていれば

途中から考え方も変えないと
煮詰まってきてしまう

キチンとしなくちゃを
ある程度手放し

多少のホコリがあったって
死にはしない!

 

をモットーに

いつまで続くか変わらないこそ
手を抜きゆるめる時間を持つ

そんな大切さを思い出した
日曜午後のアラフィフでした

今日の一枚


( *´艸`)

バターこっくりのマフィンたち♪

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓