善きこと3個
・朝の目覚め善き
・午前中におうち仕事終わる
・読書継続中
先週末は何かと機嫌よく過ごし
週の始まりを善き目覚めでスタート
体力温存を一番に考え
何かとセーブしていた介護20年
自分が倒れたら
それこそ共倒れ
自己管理が大事とか
そういったことではなく
命取り
振り返らずとも自覚する
プレッシャーのある環境
多少の不具合にも
目をつぶり
頭痛も腹痛もまさに
ねじ伏せて
乗り越えてきた
若さゆえ(30,40代w)
頑張ることが出来たのだろう(爆)
介護卒業後の怒涛の事務作業のあと
体力・気力が上向くまで2年
介護の年数を考えると
赤ちゃんが誕生して成人になる年月…
キレイごとだけも
ニガイ苦しいだけでもない
時間がたつと見えてくるモノ
やり切った今だからこそ言えること
介護は終わりなき
ゴールが見えない時間
気持ちも体調も
行ったり来たり
自分のことを考える
気力・体力すらセーブして
目の前にある命と
向き合わざるを得ない
さぁ、始まるよ~って感じでもなく
大抵の人は「いきなり突然始まる」
コレが正解ってことは無いのだけれど
具体的な気持ちの持っていき方を
必要な人にお伝えできたら良いかな?
新たな企画を計画している
本日のアラフィフでした
今日の一枚
↓
ミニバラもまた可愛く咲いている
今年は本当に季節が巡るのが早い!
おまかせ広告↓
