善きこと3個
・自家発電の充電
・冬物を洗濯
・調べものがはかどる
天気は良いが風が強まる
関東地方
お日様パワーをしっかり
電気にすべく自家発電
日差しが強くなってきた分
充電完了までが冬と違って早い
こんなところからも
季節の移ろいを感じられる
花粉の影響がまだある分
冬物大物が外干し出来ず(泣)
早く片してしまいたい
かさばる冬物…
焦りは禁物
すぐに答えや結果を求めがち
待てば海路の日和あり
いまチビッとタイミングが悪くても
待てば必ず善きタイミングがやってくる
そういった意味なのだが
昔の人は言うことは
バチっと説得力がある
自分が思い描いている通りに
物事が進むことが無い介護時代
この言葉はまさに
言い得て妙
精一杯やっても
・上手くいかない時
・どうしようもない時
・思い通りにならない時
モンモンとする中
自分によくいい聞かせていた
どうやったら上手くいくか?
ってことを考えながらではある
そうはいっても
問題はいつ果てることもなく
待ったなし
立ち上がってくる
オムツ交換のタイミングなどで
手こずった時も朝昼夕夜と工夫した
少しだけタイミングを
「ずらして」見るだけでも
案外、結果が違ったりした
ズラシのテク
(ずらすことのテクニック、ねw)
必殺仕事人の「通り名」の様に
自分を楽しませ
効果音を口ずさみながら
↑
ここ大事♪
「ズラシのテク参上!
オムツを頂戴しやす」
お命は取れないのでオムツ交換w
祖母・母を笑わせながらチカラを発揮した
なにせ老い先短い人たちが相手
のんびりとはしていられないのが現状
普段の積み重ねが
数年後の介護サービス利用にも影響した
まさに待てば海路の日和ありである
キレイごとばかりじゃないのが介護だが
楽しんじゃいけない
ということはない
どうせやるなラクにやりたい
そんなことから生み出された
ズラシのテクこと本日のアラフィフでした
今日の一枚
↓
シンプルなチューリップ
黄色は元気が出る色~♪
