善きこと3個

・電車に乗って買い物
・図書館へ行く
・本を読む

朝から晴れ間があり
しっかり洗濯をしてから
電車に乗って買い物へ

必要な用足しを済ませたら
図書館本に取り組む

今回はレンガ並みの本ではなく
単行本だ

前から読みたかったんだが
積読リストに入っていた図書館本

 

リンクはこちら↓
https://amzn.asia/d/5B9GQ9k



興味深い話が散りばめられた
ステキな本なんだが
特に印象に残っているのが

「共感」についての話

Sympasthy とEmpathy
この二つの違いについての部分だ

Sympathy=感情的状態
 「同情や自分に近しい状態の人々に対する感情
  自分で努力しなくても自然に出てくる」

Empathy=知的作業
 「自分と違う人々や同情できない相手でも
  何を考えているのか?と想像する力

共感とはいえ
どちらの感覚でとらえて
自分は人の話を聴いているのか?

相手を理解しようとするとき
単なる感情だけで受け止めていないか?

 

例え理解が出来なくとも

なぜ?」といったん受け止めてから

考えているだろうか?

 

SympathyとEmpathy

中々興味深い

少しだけ深く考えを巡らせた
善き日であった

リンクはこちら↓
https://amzn.asia/d/5B9GQ9k