今日の3個
- いつもより早く起きて運動をする
- 買い食いをせず、昼食を作って食べた
- カレンダーをめくった(もう7月になる!)
暑すぎてぼーっとしていたのか
昨日は同じブログを2個あげてしまった!
ツメが甘い自分を反省
そんな中思い出した話
小さい頃は
やったら、やりっぱなし
出したら、出しっぱなし
散らかしっぱなし
なんでもかんでも
やりっぱなしな
移り気な子供であった…
流石にこの年にもなって
そんなことはないだろうと
思いきや、うっかりすると
あれもこれもと欲張るあまり
自分の時間や気持ちが
とっ散らかる
ことしばし…
母は和裁をやる人でも
あったんだが
よく
最後の始末(糸なんかの)までが仕事
と言って
最後まできちんとやることの大切さを
私に言い聞かせていた
自分自身は裁縫が苦手で
未だに和裁どころかズボンの裾上げすら
裁縫上手(ボンド)を使ってる
アラフィフです(爆)
母が亡くなり
母の人生の「最後の始末」を
やらなくてはならなかったのが
昨年の夏
いろんな「始末」が
怒涛のように押し寄せてきた
母のお見送りの手配
周りや親族へのご挨拶
介護保険やら役所の手続き
名義変更やら
支払うべきものは支払い
事務的な手続きやら
そのほか諸々…。
そんなことをこの一年
ひとつひとつこなしていくたびに
最後の始末までが仕事
この言葉が頭と胸に響いてた
きっとズボラな一人娘が
最後までちゃんと出来る様に
母なりにあの世から
「ちゃんとやれ!」
っと言っていたのだろう(笑)
今日は母と一緒に愛でた白い色の桔梗の花を手向に…
↓