【独りよがりの片付け】にならないために! | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片づけサポート C's style(シーズスタイル)のライフオーガナイザー 入谷愛です。


もう冬休みが終わりますね。

皆さんはどんな年末年始でしたか?



私はお正月の2日目、驚くほど怒りに満ちていました(笑)


世の中いろんな人がいて、
いろんな価値観があるけど、
その価値観を押し付けられると、こうも腹立たしいのか、ということを実感しました。

1人でタオルを床に何度も投げつけてストレス発散。タオルってところが後々の片付けを考えて現実的すぎて悲しい・・・

私の話は別として(笑)



お片づけも同じだな〜と改めて考えるキッカケにもなりました(ポジティブ~✨)


私も、子供達がまだ小さい時
(今も末っ子5歳なので、まだ小さいですが)

「なんで戻さんのー!?」
「はよ片付けなさいよー!」
「何回ゆうたらできるんよっ!」

と、まぁ毎日のように言い続けてきました。

でも、全く片付けなんてしてくれなくて。

でもそれって当たり前なんですよね。


生まれて3年や4年の子に、
片付けはこうやってするんだよ、って
私が知らないから教えてないのに
いきなり「片付けなさい」の一言でできるわけないんですよね。


逆に完璧に片付けできてたら神の子か!?レベル(笑)

その子がどんなタイプの子で、
どんなオモチャが好きで、
どんな片付け方なら楽に戻せるのかな?

なんて考えたこともありませんでした。


ライフオーガナイザーになるための講座で、
私の価値観の押し付けになってることに気づいてから、
子供たちに合わせて片付けをゆっくり教えていくことで、私も子供達も気持ちが楽になりました。

もちろん、子供達だけでなく、
旦那にも同じで、
なんで片付けてくれんの・・・って毎日いイライラして独りよがりの片付けを押し付けてました。

それも、ちゃんと話を聞いて、私も伝えて、
どうすれば楽なのかお互いを知って
旦那も昔より家に帰ることが苦じゃなくなったと言ってました(そんなこと思ってたのかと若干へこみましたけど)




私が目指す【片付いた】と
家族ひとりひとりの【片付いた】の価値観は違って当たり前。


自分の価値観の押し付けにならないためにも、
どんな空間を気持ち良いと思うのか、
片付いていると思うのか、
どんなふうに仕舞うと楽なのか。

ちゃんと伝えて、お互いを理解して初めて
「片付けてね〜」と気持ちも楽に言えるようになります。


我が家は、見た目を気にするわりに
私が一番片付けが苦手なので(笑)

15分で戻せるから散らかってても多少はオッケー!なスタイルです。


なので、基本的に散らかっていることの方が多いです。


戻す習慣もありますが、基本全てゆる~く!

楽じゃないと続かないお片付け。



ぜひ、自分らしいスタイルを見つけて
楽にお片づけしてくださいね(^-^)

{62B55FFE-526A-4D3E-A371-2C9F780F79EC}


価値観って大切!!!




お片づけサポートのお申込みは【お片づけサポートお申込み】まで。

お片づけサポートの詳細は【お片づけサポートメニュー】をご覧ください。


イライラしたけど、楽しい冬休みだったから良し!(ポジティブ〜✨)