先日、クリスマスツリーとファンヒーターを出して、一気に家の中が冬だな〜という雰囲気になりました。
そのままより、いい感じです✨
ツリーを出すと、必ずネコさんがやってきて、隠れるように休憩。
我が家のツリーもファンヒーターも、リビングからの廊下(扉をあけて、トイレとお風呂場に向かう短い廊下)の階段下収納に収めています。
(カラーボックスに百均のコロコロをつけて動かしやすくしています。ふだんはこの手前のスペースに掃除機があります)
なぜこの収納なの!?といったへんてこりんな感じの収納スペース、、
でも、この奥行きのおかけで、ツリーもファンヒーターも、その奥の羽子板も、ほぼ年に1回出動のものたちが収まっています。
できれば、お家を建てる前にライフオーガナイザーになりたかったです。
でも、仕方ないので、
普通の、全く収納のない我が家でも暮らしやすくするために、更に工夫をしていきたいです。
さて、話は少し戻りますが、
ここから本題。(前置き長くない?と心の中でつっこんでください(笑))
黄色いランチボックスは、ネコさんを病院に連れて行くときに使用するキャリー代わりにしていました。
(はらぺこあおむしの音楽に合わせてみました)
もうおデブになりすぎてしまい、ランチボックスでは狭いようでして。
なので、新しいキャリーを購入したら、この目立つランチボックスは処分します。
そのぶん、この一番下に、他のものを置けますしね♪新しいキャリーは、折りたたみのできる、できればモノトーンのものを選びたいと思います。
とりあえず急ぎで必要だったので、隣に住む義母からもらったままでしたが、扉を開けるたびに目立つ黄色がどうしても嫌なことに気づきまして(笑)
家の中に入れる物は、自分が気に入ったものにしたいな〜と、見た目重視、右脳のみ、の私です。
安いから、とりあえずもらったから、の物は我が家からどんどん減り、私が好きだと思えるもの、大切にしたいと思えるものが増えてきました。
そうなると、更にお家が大好きになりますね✨
みなさんの『好き』はなんでしょう?
じっくり思考の整理をしてからお片づけしてみてくださいね♪ただ単に物を捨てたり、片付けするより全然オススメです!
とりあえずの物で収納スペースが奪われないためにも、ですよ✨
お片づけサポート、収納相談、新居の収納プランニングのお問い合わせは【お片づけサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。
もう今年もあとわずかですね。
やり残しがないように、ラストスパートです!
明日は幼稚園の役員として働いてきま〜す!寒いのに寒いところでの作業(図書整理ですが)なので暖い格好で頑張りたいと思います💦
最後まで読んで頂きありがとうございます😊